婚活パーティーといえば、民間のサービスを思い浮かべる人も多いと思いますが、結婚相談所が開催する婚活パーティーも人気です。結婚相談所の婚活パーティーは真剣度が高く、安全性に優れています。
この記事では結婚相談所が開催する婚活パーティーの特徴や利用するメリット・デメリット、婚活パーティーの流れや出会うコツ、パーティーが人気の結婚相談所を紹介します。
結婚相談所での出会い方はお見合いだけではない
結婚相談所での出会い方といえばお見合いが一般的ですが、定期的に開催される婚活パーティーも成婚につながりやすい出会い方の一つです。婚活パーティーはお見合いと違って、複数の相手と同時に交流を深めることができ、チャンスが多い出会い方といえます。
“40代が集まる婚活パーティー”や”スポーツ好きが集まる婚活パーティー”など、パーティー毎にテーマも分かれており、共通の年代や趣味をフックに仲を深めやすいのも魅力です。
結婚相談所の婚活パーティーに参加する3つのメリット
結婚相談所の婚活パーティーに参加するメリットは主に以下の3つです。
- 結婚を真剣に考えている人だけが参加している
- 結婚相談所からフォローやサポートが受けられる
- 相談所の会員と一般参加者が混在していて出会いの幅を広げられる
1.結婚を真剣に考えている人だけが参加している
最大の魅力は婚活の真剣度が高いことです。結婚相談所が開催する婚活パーティーは、参加者の多くが相談所会員さんということもあり、結婚という明確な目的を持って参加しています。
民間の婚活パーティーの場合、婚活の真剣度が高い人もいれば、恋人さがしが目的の人もいたり、中には遊び目的の人もいたりと、参加者によって婚活の真剣度はまちまちです。
お互いに結婚を意識していなければ婚活は進展していかないため、真剣度が高い相談所のパーティーは婚活には最適なのです。
2.結婚相談所からフォローやサポートが受けられる
結婚相談所での婚活は、会員専属のカウンセラーが付きます。カウンセラーは婚活パーティーの時も帯同し、パーティー中に困ったことがあったり、上手に馴染めなかったりという場合にも丁寧にフォローしてくれるのです。仮にパーティーでマッチングできなかった場合も、カウンセラーに気になった相手を伝えると、後日お見合いができるよう動いてくれます。
民間の婚活パーティーもスタッフによるサポートはありますが、相談所のカウンセラーほどその人を理解しているわけではないですし、会話や連絡先交換など細かい部分までのフォローは期待できません。
3.相談所の会員と一般参加者が混在していて出会いの幅を広げられる
結婚相談所の婚活パーティーは、相談所の会員さんだけでなく一般の人も参加可能な企画がたくさんあります。相談所の会員さんは普段出会うことができない相手と出会うことができますし、一般参加者は婚活の真剣度が高い相手と出会うことができますから、双方ともに出会いの幅を広げられるのがメリットです。
会員さん限定のイベントや開催場所・開催頻度に注意!
結婚相談所の婚活パーティーは一般参加OKのイベントもあれば、会員さん限定のイベントもあります。相談所の会員でない場合、すべてのイベントに参加できるわけではない点に注意が必要です。
また、基本的には主要都市での開催が多くなるため、地方に住んでいる場合は参加できるイベントが限定されます。開催頻度も相談所によって違いがあり、参加できるチャンスが限られる可能性も視野に入れておく必要があります。
ただし、近年ではオンライン開催のパーティーも増えており、どこに住んでいても参加できるイベントが多くなってきました。地方在住の人はオンライン開催のイベントがないか、アンテナを張っておくとよいでしょう。
結婚相談所の婚活パーティーは規模や形式が選べる!
結婚相談所の婚活パーティーは、さまざまな形式で開催されています。以下の表をご覧ください。
お見合いスタイル | 参加者は10人前後。個室にて1対1で話ができるのが特徴。 お見合い経験がある人はもちろん、 婚活初心者や大人数のパーティーが苦手な人も参加しやすい。 |
合コンスタイル | 参加者は10~20人。居酒屋やダイニングバーで食事をしながら会話を楽しめるのが特徴。 複数の相手と同時に交流が深められることに加え、 参加者全員と交流できるのがメリット。 |
街コンスタイル | 参加者は50~100人以上。会場もホテルや居酒屋、ダイニングバーなどさまざま。 人数が多いだけに自分から積極的にアピールしないと場に埋もれてしまう可能性あり。 異性と話すことに慣れている人や複数人と交流を深めたい人におすすめ。 |
趣味・体験スタイル | 映画好きや料理教室など、共通の趣味や体験を通して自然と交流を深められるのが特徴。 参加者は企画によって少人数も大人数もあり。 明確な趣味がある人、婚活独特の緊張感が苦手な人におすすめ。 |
分類としては、お見合いスタイル、合コンスタイル、街コンスタイル、趣味・体験スタイルに大別されます。1対1で相手とじっくり話すのがよいか、大人数がいる中で、色々な相手と話すのがよいか、趣味や体験を通じて交流を深めるのがよいか、自分に合っているスタイルを選びましょう。
結婚相談所が開催する婚活パーティーの流れ
結婚相談所が開催する婚活パーティーは、“申込み”→”受付”→”プロフィールカードの記入”→”自己紹介タイム”→”第一印象チェック”→”フリータイム”→”最終印象チェック”→”マッチング結果発表”の8STEPで進むことが多いです。
1.申込み
婚活パーティーは条件別にさまざまなテーマで開催されています。また、先述した通りパーティーの形式もさまざまです。まずは参加したいパーティーを選び、相談所に申込みましょう。
2.受付
パーティーの当日は会場に着いたらまず受付を済ませましょう。プロフィールを書く時間などを考えると、会場には開始15分前くらいに着いておくことをおすすめします。
受付では免許証や保険証など本人確認書類を提示する必要があります。持ち物チェックは家できちんとしてきましょう。受付での起票やプロフィール記入のためにボールペンが必要ですが、持参していかないと会場で購入となってしまうパーティーもあるので注意しましょう。
3.プロフィールカードの記入
プロフィールカードは名前や年齢、生年月日などの基本情報と、趣味や休日の過ごし方などの自己アピール情報を書きます。プロフィールカードは相手に見せることになるので、空欄を作らずに丁寧に書くのがポイントです。イラストなどを添えるとより良いでしょう。
4.自己紹介タイム
いよいよパーティーがスタート!まずは自己紹介からです。1対1のお見合いパーティーであれば男性が女性のもとに順番に移動していきます。おおむね1人あたり5~10分のトークタイムとなるでしょう。
初対面の相手ですが、プロフィールカードから相手の情報を得られるので質問に困ることはありません。落ち着いて笑顔で話すことを心掛けてください。
人数が多めのパーティーの場合、誰がどんな人だったかなどの特徴を忘れてしまうことがあるため、相手の番号と印象をメモしておくことをおすすめします。
5.第一印象チェック
自己紹介タイムが終わると、第一印象チェックです。自己紹介タイムで気になった人、話がしやすかった人など好感を持った相手の番号を書きます。多くのパーティーでは、気になる異性にメッセージカードを書いて、それをフリータイムにスタッフが相手へ渡す形式のものが多いようです。
第一印象チェックはあくまで最終的なカップリング結果とは関係のない中間印象の確認なので、気軽に考えましょう。第3希望など複数の相手を記入できるパーティーなら、極力第3希望まで書いた方がカップリング率が高まります。
6.フリータイム
フリータイムでは自己紹介タイムで気になった異性ともう一度話すことができます。第一印象チェックで誰が指名してくれたかわかる状態なので、その人に絞って話すのもマッチング率が上がるためおすすめです。
フリータイムでは、自分を深く印象付けるためにも積極的にアピールしましょう。「この後もう少しお話しませんか?」、「カップリング希望であなたを書きます」など、わかりやすいアピールが効果的です。
7.最終印象チェック
最後にマッチングしたいと思う異性の名前と番号を書く最終印象チェックが行われます。パーティーによって異なりますが、第3希望まで選択できることがほとんどです。
せっかく参加した婚活パーティーなので、第1希望だけでなく友達からと思うくらいの人へもカップリング希望を送りましょう。出会いの輪を広げることにつながります。
8.マッチング結果発表
最終印象チェックの結果集計が終わると、いよいよマッチング結果が発表されます。マッチングした場合は個別に結果が発表されるなどプライバシーに配慮されています。
マッチング後は相手とお茶やお食事に出かけましょう。パーティー中に話したりなかったことやお互いの価値観、結婚観など深いテーマも話してみるとよいと思います。別れる際は連絡先を交換し次回のデートにつなげてください。
婚活パーティーを開催しているおすすめの結婚相談所5選!
婚活パーティーを定期的に開催しているおすすめの結婚相談所を5社紹介します。いずれの相談所もイベントカテゴリーが豊富であり、多彩な企画が魅力です。パーティーの料金が公開されている相談所については、平均価格も算出しているので参考にしてみてください。
1.ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ(ZWEI)の基本情報
運営会社 | 株式会社ZWEI |
紹介可能人数※1 | 102,000人 |
活動料金※2 | 300,300円~/年 |
パーティーカテゴリー | 1対1で話せるパーティー 趣味コン・体験コン 大型エンタメ オンラインパーティー |
パーティー平均料金※3 | 男性:3,975円 女性:1,425円 |
公式サイト | https://www.zwei.com/ |
※2 ご紹介プランの場合。入会金115,500円+月会費15,400円×12ヶ月
※3 各パーティーカテゴリーからランダムで1つのパーティーを選び男女別に平均価格を算出
【創業40周年記念】オプション51,700円相当をプレゼント!※詳細はこちら
ツヴァイは、業界最大級102,000人の会員を有する結婚相談所であるため、豊富な出会いに期待できます。累計成婚者数も160,000人を突破するなど、今もっとも勢いのある相談所の一つです。
ツヴァイの婚活パーティーは、同じグループのIBJが運営するパーティーパーティーと連動。豊富な婚活パーティーのノウハウがあるため、安全性やエンターテインメント性の高い企画が盛りだくさんです。
2.フィオーレ
フィオーレの基本情報
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
紹介可能人数※1 | 87,460人 |
活動料金※2 | 158,400円~+お見合い料/年 |
活動料金 | 紹介数:随時/年 申込数:無制限/年 |
パーティーカテゴリー | カードスタイル スマホスタイル 趣味企画イベント セミナー オンラインパーティー |
パーティー平均料金※3 | 男性:4,700円 女性:1,500円 |
公式サイト | https://www.total-marriage.com/ |
※2 フレキシブルコースの場合。入会金66,000円+月会費7,700円×12ヶ月+お見合い料(1回につき11,000円)
※3 各パーティーカテゴリーからランダムで1つのパーティーを選び男女別に平均価格を算出
【Web限定】入会登録費33,000円→16,500円に!※詳細はこちら
フィオーレは、2012~2022年までの成婚率が53.6%の実績を持つ結婚相談所です。お見合いの調整や担当者による活動・交際に関するアドバイスなど、出会いから結婚までをトータルサポートしてくれます。
フィオーレの婚活パーティーは、プロフィールカードを使って一人ひとりとじっくりお話しできるカードスタイル、プロフィール作成から進行まですべてスマホを使うスマホスタイル、体を動かすスポーツコン、スイーツコンや料理コンといった趣味企画イベント、異性の気持ちを勉強できるセミナーの4つがあります。
3.サンマリエ
サンマリエの基本情報
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
紹介可能人数※1 | 86,002人 |
活動料金※2 | 301,400円~/年 |
パーティーカテゴリー | 数名~20名規模パーティー 20名~50名規模パーティー 50名以上の大規模パーティー オンラインパーティー |
パーティー平均料金 | 非公開 |
公式サイト | https://sunmarie.co.jp/ |
※2 カジュアルコースの場合。入会金33,000円+初期活動費70,400円+月会費16,500円×12ヶ月
【5大特典】乗り換え割、エリア割、20代割、ミドル割、ひとり親割あり※詳細はこちら
サンマリエは1981年に創業した41年の歴史を持つ老舗の結婚相談所です。日本結婚相談所連盟所属の相談所であるため、紹介可能人数は業界最大級の86,002人。たくさんの出会いのチャンスに恵まれます。
サンマリエの婚活パーティーは規模によってカテゴリー分けされています。好きな出会い方や規模が選べるので、マッチングしやすいです。また、サンマリエはパーティー中のサポートも手厚く、初めての方でも安心して参加できます。
4.パートナーエージェント
パートナーエージェントの基本情報
運営会社 | タメニー株式会社 |
紹介可能人数※1 | 82,849人 |
活動料金※2 | 250,800円~/年 |
パーティーカテゴリー | 半個室スタイル 小規模スタイル 中規模スタイル 大規模スタイル 全員と話せる お見合いスタイル セミナー 特別企画 オンラインパーティー |
パーティー平均料金※3 | 男性:4,125円 女性:500円 |
公式サイト | https://www.p-a.jp/ |
※2 コンシェルジュライトコースの場合。初期費用33,000円+登録料33,000円+月会費15,400円×12ヶ月
※3 各パーティーカテゴリーからランダムで1つのパーティーを選び男女別に平均価格を算出
【スタートダッシュキャンペーン】登録料33,000円→0円&商品券10,000円プレゼント!※詳細はこちら
パートナーエージェントは、成婚率業界No.1を謳う大手結婚相談所です。全国15都道府県に24店舗の支店を持っています。2019年4月~2020年3月までの1年間でお見合い数309,428件、成婚数4,800人と多くの会員さんの結婚を後押ししてきました。
パートナーエージェントの婚活パーティーは、自社ブランドのOTOCONと連動。多様なパーティーカテゴリーが魅力で、自分にぴったりの企画がみつかります。また、女性料金が平均500と安いのも特徴です。
5.オーネット
オーネットの基本情報
運営会社 | 株式会社オーネット |
紹介可能人数 | 125,698人※1 |
活動料金 | 194,400円~/年※2 |
パーティーカテゴリー | パーティー ツアー スポーツ&カルチャー セミナー フレンドパーク オンラインパーティー |
パーティー平均料金 | 非公開 |
公式サイト | https://onet.co.jp/ |
※2 エントリープランの場合。入会金43,200円+月会費12,600円×12ヶ月
20代女子向けプラン・乗り換えプラン・子育てママ応援プラン・法人提携プランあり※詳細はこちら
オーネットは結婚相談所運営歴42年を誇る老舗の結婚相談所です。125,698人の紹介可能数は業界でもトップクラスであり、年間4,652人が成婚に至っています。
オーネットの婚活パーティーもイベントカテゴリーがとても豊富です。1対1の真剣なお見合いパーティーはもちろん、日帰りバスツアーや水族館や美術館などに行くスポーツ&カルチャー、会員さんの婚活に役立つセミナー、共通の趣味嗜好を持つ会員さんの集まりがあるフレンドパークなどが用意されています。
結婚相談所の婚活パーティーでマッチングするための3つのコツ
結婚相談所の婚活パーティーでマッチングするためのコツは主に以下の3つです。
- 好印象を与える服装を心がける
- プロフィールはできるだけ詳しく書く
- トークは相手との共通点に絞る・笑顔を意識して
1.好印象を与える服装を心がける
人は見た目が9割と言われるほど、外見面が与える印象は大きいです。婚活パーティーでは相手に好印象を与える服装を心がけましょう。
男性はジャケットにパンツという定番スタイルがおすすめです。お見合いスタイルであればスーツでも問題ありません。ただし、個性が強いデザインだったり、サイズ感が合っていなかったりすると印象が悪くなるので、シンプルかつぴったりのサイズ感を意識しましょう。
女性は清楚感や華やかさを印象付けるワンピースやスカートスタイルが好まれます。白やピンクなど、明るい印象を与える色使いを心がけましょう。あくまでも婚活ですから、露出が多い服装は印象が悪くなる可能性があるため、避けましょう。
2.プロフィールはできるだけ詳しく書く
婚活パーティーでは、パーティーが始まる前にプロフィールを記入します。プロフィールは自分を知ってもらうための大切なツールなので、項目はできるだけすべて埋めるようにしましょう。
ポイントはできるだけ余裕を持って会場入りすることです。開始ギリギリに到着してしまうと焦ってしまい、よい内容のプロフィールが書けません。
3.トークは相手との共通点に絞る・笑顔を意識して
婚活パーティーの時間は平均で1~2時間と限られていますので、短時間で好印象を残すためにも相手との共通点に絞ってトークしましょう。相手の自己紹介やプロフィールカードから何らかの共通点は見出せるはずです。
こちらから共通点を提示してあげると相手もその後のトークがつなげやすく、会話が盛り上がります。特に出身地や趣味は共通の部分がみつけやすい項目なので、要チェックです!
また、緊張のあまり表情が硬くなってしまったり、相手の目を見なかったりというのは印象がよくありません。上手に会話できなくても大丈夫ですので、笑顔でしっかりと相手の目を見て話すことだけ、まずは心がけましょう。
まとめ
結婚相談所での婚活はお見合いだけではなく、婚活パーティーも積極的に開催されています。お見合いがなかなかうまくいかなかったり、そもそもお見合いが成立しなかったりする場合は、気分を変えて婚活パーティーへの参加を検討してみてください。
結婚相談所に入会していない人でも真剣に婚活したい場合は結婚相談所の婚活パーティーをおすすめします。会員さんが参加しているイベントも多いため、うまくいけば婚活がびっくりするほどスムーズに進むでしょう。
あなたの婚活がうまくいきますように。
コメント