パートナーエージェントでの婚活はあり?口コミ・評判・料金を総合評価!

パートナーエージェントのイメージ結婚相談所
運営会社タメニー株式会社
本社所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1丁目20-3
イマス大崎ビル 3F
紹介可能人数94,000人
料金138,600円~/年
成婚実績成婚数約3,136人/年
公式サイトhttps://www.p-a.jp/
  • 成婚率業界No.1を謳う大手結婚相談所!
  • 9つのバリエーションから選べる出会いの機会!
  • 各分野のスペシャリストが婚活を手厚くフォロー!
キャンペーン情報

【婚活応援キャンペーン】登録料11,000円OFF

  1. パートナーエージェントの特徴
    1. それぞれの状況に最適なプランが選択できる
    2. データからみるパートナーエージェントの特徴
  2.  パートナーエージェントの料金
  3. パートナーエージェントと他社の比較
    1. サービス概要比較
  4. パートナーエージェントの口コミ・評判
    1. パートナーエージェントのよい口コミ
    2. パートナーエージェントの悪い口コミ
  5. パートナーエージェントを利用する流れ
    1. 【STEP1】無料カウンセリング&入会
    2. 【STEP2】婚活設計
    3. 【STEP3】紹介
    4. 【STEP4】お見合い
    5. 【STEP5】交際
    6. 【STEP6】真剣交際
    7. 【STEP7】成婚
  6. パートナーエージェントの退会・休会方法と費用
    1. パートナーエージェントの休会について
  7. パートナーエージェントのよくある質問10選
    1. 1.入会資格を教えてください
    2. 2.どのような会員さんが活動していますか?
    3. 3.紹介相手はどのような基準で選んでいるのですか?
    4. 4.パートナーエージェントの会員期間を教えてください
    5. 5.プライバシーの保護は大丈夫でしょうか?
    6. 6.どのようなイベントが開催されていますか?
    7. 7.質問や見学のみで来店することは可能ですか?
    8. 8.成婚コンシェルジュについて教えてください
    9. 9.入会・契約時に必要な費用はいくらですか?
    10. 10.成婚料について教えてください
  8. パートナーエージェントの総評
    1. パートナーエージェントに向いている人は?

パートナーエージェントの特徴

パートナーエージェントは、成婚率業界No.1を謳う大手結婚相談所です。全国15都道府県に24店舗の支店を持っています。2019年4月~2020年3月までの1年間でお見合い数309,428件、成婚数3,136人と多くの会員さんの結婚を後押ししてきました。

成婚コンシェルジュからの相性を考慮した紹介はもちろん、希望条件によるデータマッチング、写真による検索システムなど、出会いの機会が満載です。中でも、過去の成婚実績を基に最先端のAI技術を活用した”AIマッチング”は、TVなど各メディアでも取り上げられるなど話題になりました。

また、各分野にスペシャリストを持っていることも他の相談所と違う部分です。各担当の中心として活動をサポートするプロをはじめ、入会前のカウンセリングを担当するプロ、お見合いの日程調整や婚活パーティーなどのイベントを担当するプロなど、場面場面で最適なフォローを受けることができます。

それぞれの状況に最適なプランが選択できる

パートナーエージェントでは、若い人向けの”U29プラン”や40~65歳限定の”PAXプラン”、シングルマザー向けの”シングルマザー応援プラン”など、それぞれの状況にあわせたプランが用意されています。

同じ世代の人同士で交流を持ちやすいことや、料金もいくらか割引になっているなど嬉しい特典が満載です。

また、厳選されたコンシェルジュからワンランク上のサポートサービスを提供してもらえる”エグゼクティブコース”、そして年収3,000万円以上限定の”アルティメットコース”など、会員の属性によって最適なコースを案内できるようになっています。

データからみるパートナーエージェントの特徴

パートナーエージェントでは詳細な会員データが公表されています。データからパートナーエージェントの特徴をみてみましょう。

パートナーエージェントのデータ1
引用:パートナーエージェント

パートナーエージェントが紹介できる会員数は業界でも最大級の約94,000人です。自社会員数は11,073人ですが、コネクトシップという会員相互紹介プラットフォームを運営し、さらにSCRUMという会員データ連携サービスを利用しています。

これによってそれぞれの提携相談所の会員さんも紹介可能となり、94,000人という膨大な数の中から理想の相手をさがすことができるのです。

パートナーエージェントのデータ2
引用:パートナーエージェント

次にパートナーエージェントの男女比ですが、男性45%、女性55%と公表されています。こちらは一般的な結婚相談所と同じくらいの男女比となっており、女性会員の方が多めであることがわかります。ほぼ同比率ですが、どちらかといえば男性の方が相手をさがしやすいといえるかもしれません。

パートナーエージェントのデータ3
引用:パートナーエージェント

続いて”年収”と”年代比率”です。年収は関東在住の男性が平均630万円、関東以外だと582万円でした。平均で600万円というのはかなり高い印象です。女性も関東在住の人が436万円、女性は376万円と一般的にみると高いですね。

続いて年代比率ですが、女性は30代がボリュームゾーンである一方、男性は45歳以上がもっとも多いのが特徴です。とはいえ、各世代にまんべんなく会員を有しているので、どの世代の人でも極端に婚活がしにくいということはありません。

パートナーエージェントのデータ4
引用:パートナーエージェント

最後に“学歴”についてです。こちらは男女ともに約70%が大卒以上というデータでした。男性にいたっては大学院卒の人が15.8%と専門卒や高卒を上回っているなど、非常に高学歴な印象です。

 パートナーエージェントの料金

コンシェルジュライトコンシェルジュエグゼクティブ
登録料33,000円33,000円33,000円
初期費用33,000円104,500円198,000円~
月会費14,300円18,700円28,600円~
成婚料55,000円55,000円55,000円
※金額は税込み表記です。各項目での最安値に色をつけています

パートナーエージェントでは、登録料・初期費用・月会費・成婚料がすべてかかります。

パートナーエージェントには”コンシェルジュライトコース”、”コンシェルジュコース”、”エグゼクティブコース”と3つの主要コースがありますが、各コースで料金に違いが出るのは初期費用と月会費です。
初期費用の最安値は、コンシェルジュライトコースの33,000円です。これがコンシェルジュコースだと104,500円、エグゼクティブコースだと198,000円~となります。

月会費もコースのグレードとともに高くなり、最安値はコンシェルジュライトコースの14,300円、コンシェルジュコースは18,700円、エグゼクティブコースは28,600円~です。

パートナーエージェントと他社の比較

入会金月会費成婚料紹介可能数成婚率特徴
パートナーエージェントのロゴ
パートナーエージェント
33,000円14,300円~55,000円94,000人約27%・1年間のお見合い数309,428件、成婚数3,136人
各分野のスペシャリストが婚活を手厚くフォロー!
サンマリエのロゴ
サンマリエ
33,000円16,500円~220,000円80,296人76.3%会員のライフスタイルにあわせた出会いのコンテンツが充実
クラブ・マリッジのロゴ
クラブ・マリッジ
33,000円11,000円~132,000円~約65,000人約28%
婚活プロデューサー監修のID婚活

パートナーエージェントをサンマリエ、クラブマリッジと比較しました。パートナーエージェントとその他の結婚相談所を比べてみると、料金設定は平均的であることがわかります。ただし成婚料は非常に安く設定されており、200,000円以上が相場である中、55,000円と約4分の1程度ですので、成婚退会時の負担は少ないといえます。

成婚率も業界屈指の27%。自社会員数が11,073人、コネクトシップとSCRUMの会員をあわせれば94,000人が紹介可能となり、大手相談所の中でも最大級です。

また、パートナーエージェントは成婚率だけではなく、年間のお見合い数309,428件、成婚者数3,136人と明確な実績も公開しています。数多くの実績に裏付けられた信頼が人気の証です。

サービス概要比較

スタッフへのコンタクト紹介数紹介方法申込み可能な人数スタッフの活動サポートお見合いの日程調整全額返金保証
パートナーエージェントのロゴ
パートナーエージェント

面談・メール・電話

年48~96名
成婚コンシェルジュが直接紹介
年60~180名

(基本対面で)

コンタクト日程コーディネーターが調整
サンマリエのロゴ
サンマリエ

面談・メール・電話

年12~36名
専任のプロ仲人が直接紹介
年120~480名

(基本対面で)

専任のプロ仲人が調整
クラブ・マリッジのロゴ
クラブ・マリッジ

面談・メール・電話

年12~36名
婚活プロデューサーが直接紹介
年240~600名

(基本対面で)

婚活プロデューサーが調整

パートナーエージェントと他社のサービス概要を比較しました。パートナーエージェントの強みは”年間の紹介数が多い”、”全額返金保証がある”などです。

パートナーエージェントは、その他の結婚相談所と比べると成婚コンシェルジュから直接紹介してもらえる数が多いです。膨大な相手候補の中から自分にあう相手を選ぶのは大変であり時間もかかるため、忙しい人には嬉しいポイントですね。成婚コンシェルジュは婚活のプロなので、紹介される相手もきちんとした人であることが多く、信頼が置けます。

そして、パートナーエージェントでは3カ月以内に出会いがなければ全額返金される”出会い保証制度”があります。入会から1年以内の交際率が93.1%、活動開始から1年以内に成婚した人が65.6%と実績十分であり、サービスのクオリティに自信があるからこその約束です。

パートナーエージェントの口コミ・評判

パートナーエージェントのよい口コミと悪い口コミから特徴を探ってみました。

パートナーエージェントのよい口コミ

女性のイメージ「合う」確立が他と比べて高いです

PCのマッチングのあと担当のコンシェルジュが選別してくれるので「合う」確立が他と比べて高いです。本気度も高いので入る価値ありだと思います!

引用:Google

男性のイメージどんな人でも一定の満足が得られると思われ

男性 | 33歳 2020/11/15

パートナーエージェントなら結婚相談所のサポートがほしい人も自分のペースで婚活したい人もどちらも一定の満足得られると思われ。基本的なやり取りはネットだけども数ヶ月に1回事務所で担当者に相談したりアドバイスもらえたりするので。

※口コミの内容はあくまで個人の意見・感想です。結婚相談所に対する満足度には個人差があります。

パートナーエージェントのよい口コミには、”恋愛結婚を目指せる”、”年齢が近い人とマッチングできる”、”シングルマザーや40代以上におすすめ”、”コンシェルジュが親身に相談に乗ってくれた”などが挙げられていました。

パートナーエージェントでは成婚コンシェルジュによる紹介の他に、AIや希望条件によるマッチング、写真による検索システムなど出会いのコンテンツがたくさん揃っています。

結婚において職業や年収などの条件は非常に大切な要素ですが、それ以上に幸せなことは恋愛結婚であるかどうかです。自分が理想とする相手と出会うためのサービスが充実しているのは嬉しいポイントですね。

また、年代別プランがあるのも特徴です。自分の年齢に近い相手を探している、シングルマザーでも構わないといってくれる相手を探しているなどの希望がある場合、専用のコースがないと活動がしにくいものなので、年代別・状況別にコースが用意されていることもプラスポイントです。

パートナーエージェントの悪い口コミ

女性のイメージ徐々に条件とズレが出てきてしまいました

女性 | 31歳 2020/11/2

最初は条件にあう人をちゃんと紹介してもらっていましたが、入会して3ヶ月くらいしてからかな、ちょっとずつずれてきてしまいました。

何となく恋愛経験が少なく、異性と話すのが苦手なタイプ?そんな人ばっかりになってきてしまって。このまま活動するのも不安になってきたので退会しちゃいました。

女性のイメージ一番モテる時期に頑張って早めに真剣交際に入るべし!

女性 | 35歳 2020/11/19

他の口コミでも目にしますが、最初の数か月は申込みが多くあって半年くらいで徐々に減ってきます。入会検討している人にアドバイスできることがあるとすれば、一番モテる最初の時期に頑張ってたくさんお見合いして良い人がいれば早めに真剣交際に入ることです。もっといい人が現れるかもみたいな考え方は危険ですよ。

男性のイメージ出会いの数を重視するなら微妙です。

男性 | 37歳 2020/11/22

以前はデータマッチング型の結婚相談所で活動していましたが、ベストマッチの人と出会えなかったのでパートナーエージェントへ。しかし、紹介数が半分くらいに減ってしまいました。。

確かに希望条件にあった人には前よりも会えてる感ありますが、私は出会いの数を重視するタイプなので正直微妙なところです。

※口コミの内容はあくまで個人の意見・感想です。結婚相談所に対する満足度には個人差があります。

パートナーエージェントの悪い口コミには、”サービスに信頼が置けない”、”出会えなかった”、”徐々に条件とずれてきた”、”出会いの数を重視するならおすすめできない”などが挙げられていました。

パートナーエージェントでは、エリアや年齢、出会った人の数などを指標に婚活設計を行っています。成婚コンシェルジュは、インタビューやサポートといったコーチングスキルを200時間以上のトレーニングによって身につけており、提供するサービスの質には強いこだわりを持っています。

しかし、どんなに上質なサービスを利用していたとしても、早期によい人に出会えるかどうかは運の要素も強くなります。金銭的には負担も大きいですが、婚活は1年程度の長期スパンで考えておくべきです。

パートナーエージェントを利用する流れ

パートナーエージェントを利用する流れは、”無料カウンセリング&入会”→”婚活設計”→”紹介”→”お見合い”→”交際”→”真剣交際”→”成婚”の7STEPです。

【STEP1】無料カウンセリング&入会

パートナーエージェントでは入会前に無料カウンセリングを行っており、婚活に関する相談やサービスについての説明をしてくれます。無料カウンセリングでの無理な勧誘はないと口コミでも話題になっていました。

入会を決心したら、コース選択など入会に必要な手続きを店舗で行います。

【STEP2】婚活設計

入会後は最初に専任の成婚コンシェルジュと顔合わせを行います。成婚コンシェルジュは、これからの活動をともに歩むパートナーなので、少しでも疑問に思ったことは何でも相談しましょう。

成婚コンシェルジュはあなたへのインタビューから独自の婚活設計を立ててくれます。理想の相手や結婚観など、ざっくばらんにお話しましょう。

【STEP3】紹介

婚活設計ができたらいよいよ相手をさがしていきます。パートナーエージェントが高い成婚実績を誇る理由の一つは、相手の探し方が豊富なことです。

成婚コンシェルジュによる相手紹介はもちろん、AIや希望条件マッチング、写真による検索、会員限定のイベント&パーティーなど、自分にあったやり方で相手をさがしてみてください。

【STEP4】お見合い

理想に近い相手がみつかったら、成婚コンシェルジュへ連絡しお見合いをセッティングしてもらいましょう。ファーストコンタクトは30分から1時間を目途に2人で過ごします。

どんなことを話していいかわからない、ベストな服装がわからないといった心配があれば成婚コンシェルジュに相談するとよいでしょう。お見合い後は振り返りを行い、アドバイスをもらって次回以降につなげていきます。

【STEP5】交際

お見合い後に双方の気持ちが一致すれば交際へと進むことができます。交際中の心配事や悩みなども成婚コンシェルジュに相談することができるので安心です。

この時期は理想の相手をみつける準備段階といえるので、交際相手は1人に限定されません。なるべく複数の人とコンタクトをとり、相手を理解することに努めましょう。

【STEP6】真剣交際

この人だと心に決まったら真剣交際へと進みましょう。真剣交際まできたら結婚まであと一歩です。相手と結婚観や理想の将来像などについてじっくり語り合いましょう。

【STEP7】成婚

相手との気持ちを確かめ合い、双方で結婚の合意ができたら成婚退会となります。パートナーエージェントでは、退会後も12カ月間は結婚へのフォローや新生活に向けたサポートを無料で提供してくれます。

パートナーエージェントの退会・休会方法と費用

パートナーエージェントを退会する方法は、成婚コンシェルジュへ連絡をすることです。その後、会員サイトのマイページに退会フォームが送られてくるので、必要事項を記入しましょう。

パートナーエージェントでは、コースにかかわらず成婚料が一律で55,000円かかります。自己都合での退会の場合も、契約解除料として22,000円かかるので注意が必要です。

また、先述した通りパートナーエージェントでは”出会い保証制度”を実施しています。仮に入会してからの3カ月間で1人の相手とも出会えなかったときには、登録料が戻ってくるため確認しておきましょう。

パートナーエージェントの休会について

パートナーエージェントでは、プロフィール情報は残しながら一時的に利用を休止する”休会”という選択肢も用意されています。何らかの事情で1~2ヶ月程度婚活を休む場合には、休会をおすすめします。

休会中は相手の検索や紹介などは利用できなくなるものの、月会費が5,500円となります。休会の手続きはマイページ上部の【会員情報の確認・変更】から申請しましょう。締切日は毎月25日なので、25日までに連絡すれば翌月1日からの休会扱いとなります。

パートナーエージェントのよくある質問10選

FAQ

パートナーエージェントの利用を検討している人が疑問に思いやすい質問を厳選して紹介します。

1.入会資格を教えてください

パートナーエージェントでは入会資格に以下の3点を定めています。

  • 札幌近郊、宮城近郊、首都圏、静岡近郊、名古屋近郊、近畿近郊、福岡近郊にお住まいの方※各店舗へ来店することに不都合がなければこの限りではない
  • 男性は定職に就いており、一定の安定した収入があること
  • EQ理論に基づいたEQアセスメントによる行動価値観の分析を行い、結婚価値観や結婚適合性をクリアすること

1点目は店舗に来店する必要があることを書いています。これは、パートナーエージェントが成婚のために十分なサービス提供を行うためです。お住いの近くに店舗がない人でも、定期的な来店が可能であれば大丈夫です。

2点目は男性の職業と収入についてです。これはどこの相談所でも同じですね。定職についておらず、安定収入がない人は入会できません。

3点目は結婚に対する価値観と適合性の分析を行い、クリアする必要があることを書いています。EQとは”心の知能指数”と呼ばれる能力であり、EQが高い人ほど感情をコントロールし、周囲と円滑にコミュニケーションが取れるといわれています。要するに精神面の健康状態を判断されるというわけですね。

2.どのような会員さんが活動していますか?

女性は30代、男性は45歳以上がボリュームゾーンですが、全体でみると年収や学歴、ライフスタイル、趣味、価値観、見た目も人柄もさまざまです。特別な人が活動しているわけではなく、普段の生活で周囲にいるような一般の人です。

3.紹介相手はどのような基準で選んでいるのですか?

成婚コンシェルジュがコーチングスキルを用いたインタビューを実施し、会員の希望を把握します。加えて会員がパートナーに求める7つの条件をもとにして紹介相手を選んでいます。

4.パートナーエージェントの会員期間を教えてください

会員期間は1年6ヶ月です。ちなみにパートナーエージェントでは、会員の65.6%が活動開始から1年以内に成婚しています。

5.プライバシーの保護は大丈夫でしょうか?

パートナーエージェントでは、個人情報保護法やJISQ15001に準拠した適切な個人情報の取得・管理・利用をしており、プライバシーマークも取得しています。

運営会社のタメニーは株式上場を果たしている大手企業であり、会員のプライバシー保護に大きく力を入れています。

6.どのようなイベントが開催されていますか?

パートナーエージェントでは、10~20人ほどの規模でじっくり会話を楽しむことができる”お見合い型パーティー”や、贅沢な時間・空間を楽しむ”エンターテイメントパーティー”など、さまざまなイベントが開催されています。

中でも朝の時間を有効に使った朝婚活は、メディアでも紹介されるなど大きな反響を呼んでいます。

7.質問や見学のみで来店することは可能ですか?

可能です。来店したからといって入会を強要されることはありません。具体的には、他社との違いを含めたサービスの内容、実際の婚活イメージなどを詳しく説明してくれます。

8.成婚コンシェルジュについて教えてください

成婚コンシェルジュとは、活動開始から成婚までのプロセスを一貫してサポートするスタッフのことです。成婚コンシェルジュは、人材育成やアスリート養成において成果が実証されている”コーチングスキル”を身に付けており、会員を成婚へと導いていきます。

9.入会・契約時に必要な費用はいくらですか?

登録料の33,000円、そして初期費用の33,000円~です。初期費用だけはコースによって価格が変動します。活動費は完全な後払い月額決済システムを採用。会員さんの経済的・心理的な負担を軽減しています。

10.成婚料について教えてください

パートナーエージェントで婚活し、成婚に至った時点で支払う費用のことです。パートナーエージェントではどのコースも一律55,000円となっています。

パートナーエージェントの総評

  • 成婚コンシェルジュからの直接紹介が多く信頼できる相手と出会える
  • 各分野のスペシャリストからサポートが受けられて安心感が抜群
  • 年代別プランが充実しているからどの世代の人でも活動しやすい

パートナーエージェントは、その他の結婚相談所と比較し成婚コンシェルジュが直接紹介してくれる相手数が多いです。平均的には年間で36~48人というところですが、パートナーエージェントでは48~96名(コースにより変動)の紹介を受けることができ、より多くの対象から理想の相手を選べます。

また、専任の担当が1人でサポートする結婚相談所が多い中、パートナーエージェントではイベントコーディネーターやコンタクト日程コーディネーターなど各分野のスペシャリストを用意しており、きめ細かなサポートを提供しています。

パートナーエージェントでは、30代後半~50代までが会員のボリュームゾーンになっています。これはPAXプランやシングルマザープランなど、年代別プランが充実していて活動しやすいという背景もあると考えます。

U29プランという20代向けのプランもあり、どの世代にも対応しているのが強みですね。

パートナーエージェントに向いている人は?

紹介数が多いこと、サポートが充実していること、年代別プランが充実していることなどを考えると、もっともパートナーエージェントに向いている人は、早く結婚したい人・手厚いサポートを必要としている人・同じ年代の人と出会いたい人だといえます。

パートナーエージェントは、オンラインでの活動を中心としたお手軽なコースから、お見合い時のコーディネートまでプロデュースしてくれる最上級のコースまで、それぞれの希望に沿った婚活計画を立てられるのが魅力です。

【pickup!】オーダーメイド婚活ができるオンライン結婚相談所スマリッジ
スマリッジのバナー
  •    料金は年間125,400円のみ!結婚相談所のサポートが安く受けられる!
  •    今話題のオーダーメイド婚活で自分だけの婚活ライフが手に入る!
  •    結婚カウンセラー資格を持ったアドバイザーがチーム体制でサポート

コメント

タイトルとURLをコピーしました