おすすめのオンライン結婚相談所を8社紹介します。オンライン結婚相談所は自宅から安全に婚活を進めることができ、かつ料金も安価であるため、現在人気急上昇中の婚活サービスです。
この記事では、おすすめのオンライン結婚相談所の紹介に加え、オンライン結婚相談所のメリット・デメリット、選ぶポイント、活動の流れ、出会うコツ、よくある質問なども解説しています。
【結論!】オンライン結婚相談所のおすすめ一覧
2025年現在、オンライン結婚相談所のおすすめは“リングベル”、”エン婚活エージェント”、”naco-do(ナコード)”です。
ブランド名 | 公式サイト | 料金 | 紹介可能数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
![]() リングベル | https://ringbell-marriage.com/ | 257,800円/年 | 95,736人 | ・マッチングアプリのように気軽に使える ・担当アドバイザーとLINEでつながれる |
![]() エン婚活エージェント | https://en-konkatsu.com/ | 182,380円/年 | 187,000人 | ・専任アドバイザーが成婚まで伴走 ・全額返金保証あり |
![]() naco-do | https://naco-do.com/ | 200,200円/年 | 191,000人 | ・相手さがしコーチング ・日程調整&お店の予約 |

- 業界最大級の紹介可能人数102,000人の中から理想の相手をみつけられる!
- カウンセラーが出会い・お見合い・交際をマンツーマンサポート!
- 全国に53店舗を展開!地元エリアでも充実の婚活ができる
オンライン結婚相談所とは

オンライン結婚相談所とは、相手紹介やお見合いのセッティング、初顔合わせ、担当者によるサポートなどがすべてオンラインで行われる結婚相談所のことです。店舗型の結婚相談所では対面で提供されることが多いサービスも、すべてオンライン上で完結します。
2020年以降はコロナの影響が大きいこともあり、自宅で安全に婚活できるオンライン結婚相談所がより一層人気となりました。加えて、オンラインでのサービス提供という性質上、人件費がかからず料金が安いことも人気の要因です。
活動がオンライン上になるだけで、紹介される異性は通常の結婚相談所と同じです。また、提供されるサービスにもほとんど違いはありません。カウンセラーから対面で手厚いサービスを受けたいという希望がある人は、店舗型の方がおすすめですが、特にこだわりがない人は安全で安価なオンライン型がおすすめです。
以下は、オンライン型結婚相談所に向いている人の特徴です。
店舗型結婚相談所や婚活アプリとの比較
オンライン結婚相談所の特徴をより知ってもらうため、店舗型結婚相談所や婚活アプリとの違いも説明しておきたいと思います。下記の表をご覧ください。
オンライン結婚相談所 | 店舗型結婚相談所 | 婚活アプリ | |
---|---|---|---|
目的 | 婚活 | 婚活 | 婚活・恋活 |
真剣度の高さ | 〇 | 〇 | △ |
料金/年 | 〇 50,000~200,000円 | △ 150,000~400,000円 | ◎ 0~50,000円 |
サポートの手厚さ | 〇 | ◎ | △ |
安全性の高さ | ◎ | 〇 | 〇 |
店舗型結婚相談所との主な違いは、料金とサポートの手厚さです。オンライン結婚相談所は入会金や初期費用がかからないところも多く、月会費も安めであることから、年間費用は店舗型の2分の1から3分の1程度となります。
一方でサポートの手厚さという点では、カウンセラーから対面でサポートを受けられる店舗型が優れているといえます。特に婚活初心者の人は、カウンセラーから手取り足取りフォローしてもらいたいという人も多いでしょう。ただし、先述した通り基本的なサービスは店舗型もオンライン型も変わりません。
婚活アプリとの主な違いは、真剣度の高さとサポートの手厚さです。”目的”の項目でも示しているように、婚活アプリは婚活をしたい人だけでなく、気軽な恋活をしたい人も多く含まれます。よって、結婚に対しての真剣度は結婚相談所よりは低いといえます。
サポートについても、婚活アプリは結婚相談所のようにカウンセラーが付くわけではなく、すべて自分1人で活動していきます。婚活のプロからフォローしてもらえるという点で、結婚相談所の方が手厚いといえるでしょう。
一点、安全性の高さについてオンライン結婚相談所をもっとも評価している理由は、健康上と健全面2つの安全性を兼ね備えているからです。健康上の安全性とは、自宅で婚活が進められることからコロナ対策などに秀でていることです。
一方の健全面とは、遊び目的で利用している会員がいないことです。婚活アプリは基本的に身分証明書の提出のみで利用できるのに対し、オンライン結婚相談所は独身証明書や学歴証明書などの提出も必要となり、真剣度の高い婚活をすることができます。
つまり、オンライン結婚相談所は店舗型結婚相談所や婚活アプリのよい部分を併せ持つサービスであるといえるのです。
オンライン結婚相談所4つのメリット

オンライン結婚相談所を利用するメリットは、“自宅で安全に婚活できる”、”真剣度の高い婚活ができる”、”地方の人も婚活しやすい”、”料金が安い”の4つです。それぞれ詳しく解説します。
1.自宅で安全に婚活できる
オンライン結婚相談所は入会手続きをはじめ、日々の相手さがしやお見合いのセッティング、初顔合わせなどほとんどのことをオンライン上で行えます。本当に会ってみたいと思う人が現れるまで、自宅から安全に婚活できるのはとても大きなメリットです。
また、自宅で婚活できるということは現場への移動がなく、効率性の観点でも優れているといえます。婚活をしたい気持ちはあっても忙しくてできていない人にとって、オンライン結婚相談所は有効な解決手段となるでしょう。
2.真剣度の高い婚活ができる
婚活アプリとの違いでも触れましたが、オンライン結婚相談所は身分証明だけでなく、独身証明書や学歴証明書、収入証明書なども入会時に必要となります。よって、会員さんの結婚に対する真剣度は高く、婚活がしやすい環境が整っています。
証明書が提出されていることにより、相手の身元がはっきりわかるのも安心できる点です。仮に証明書が必要なければ、出会いを増やすためにプロフィールを改ざんする人も出てくるなど、健全性に不安が伴います。
オンライン結婚相談所は、各種証明書を元に厳正な入会審査を行い、真剣に結婚を考えている独身男女だけを受け入れているのです。
3.地方の人も婚活しやすい
オンライン結婚相談所は店舗に訪れる必要がありません。よって、店舗が近くにない地方の人でも婚活しやすいというメリットがあります。オンライン結婚相談所が普及する以前は、近くに結婚相談所の店舗がないことで入会を諦める人も多くいました。
しかし、オンライン結婚相談所であれば場所を選ばずに専門家のサポートを受けることができるため、地方の人でも問題なく活動ができるのです。
もう一点、地方だと近くに住んでいる異性が少ないという問題もあります。もちろん、会員の少なさはオンライン結婚相談所だからといって解決される問題ではないのですが、オンライン結婚相談所は実際に会うまでオンライン上でやり取りを進められます。
本当に会ってみたい人が見つかった場合、住んでいる場所が多少遠くても会いたいと思う人は多いです。このように、オンライン結婚相談所は地域を広げた婚活がしやすいことから、地方在住の人と相性がよいサービスといえます。
4.料金が安い
オンライン結婚相談所は店舗を持たず、人件費も削減できる傾向にあることから、利用料金が安いのがメリットです。店舗型の結婚相談所は年間で150,000~400,000円の費用がかかるのに対し、オンライン結婚相談所は50,000~200,000円の費用で済んでしまいます。
店舗型の結婚相談所は、対面でカウンセラーから手厚いサポートを受けられることがメリットですが、それ以外にサービスの違いはほとんどありません。結婚相談所で婚活したくても、費用がネックになり入会を断念していた人はオンライン結婚相談所がおすすめです。
【デメリット】フィーリングや雰囲気を感じ取ることが難しい?

主に初顔合わせの際ですが、オンライン上ということで相手のフィーリングや雰囲気を感じ取ることが難しいと感じるかもしれません。例えば、ファッションセンスなども含めたスタイルに関しても対面よりはわかりにくいですし、細かいところでは相手の匂いなどもわかりません。
オフラインでは当然感じ取れる情報がオンラインにはないため、実際に対面した時にイメージとのギャップが生じてしまうこともあります。
また、カウンセラーからのアドバイスに関しても同じことがいえます。対面であればより理解が深まるところも、オンラインだと伝わりにくいケースもあるでしょう。
オンライン結婚相談所を選ぶ際のチェックポイント3つ

失敗しないオンライン結婚相談所の選び方は、以下の3つがポイントです。
- サービスで選ぶ
- 数字で選ぶ
- 安全性で選ぶ
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.サービスで選ぶ
結婚相談所は、それぞれ提供するサービスに個性があります。自分が求めているサービスを提供してくれるかどうかは大切な選ぶポイントとなるでしょう。
例えば、「忙しく過ごしているのでお見合いの日程調整は任せたい」とか、「最低限の成果が欲しいので返金保証があると嬉しい」など、結婚相談所に求める部分を洗い出してみましょう。
相談名 | 主なサービス |
---|---|
![]() リングベル | ・プロフィール・写真のアドバイス ・日程調整&お店選び ・全額返金保証 ・カウンセラーへのLINE相談 ・婚活プラン策定 ・月1回のZOOM面談 |
![]() エン婚活エージェント | ・全額返金保証 ・専任アドバイザーが電話、メール、ZOOMでサポート ・オンライン動画講座 |
![]() スマリッジ | ・専任アドバイザーによるチャット相談 ・アドバイスメールの配信 ・フィードバックシート ・婚活スタート講座(オプション) ・電話相談(オプション) |
![]() naco-do | ・全額返金保証 ・相手さがしコーチング ・お見合いコミュニケーション指導 ・日程調整&お店の予約 ・デートサポート ・交際サポート |
![]() とら婚コネクト | ・LINEチャットサポート ・オンライン面談 ・婚活アドバイス動画 ・写真撮影やコーディネートなど提携サービスの利用 ・オタクのライフプラン相談室 |
![]() ベルロード縁結びサポート | ・認定仲人からの相手紹介 ・AIが相性のよい相手を紹介 ・仲人チャットサポート ・お見合いセッティング |
![]() ウェルスマ | ・プロフィール作成サポート ・お見合いサポート ・カウンセラー相談 ・定期面談 |
![]() ワンブライド | ・推薦紹介 ・婚活プランニング ・魅力アップセミナー ・各種イベントへの案内 |
2.数字で選ぶ
各相談所が公開している紹介可能人数や出会える人数など、数字で比較できる要素もチェックポイントです。紹介してもらえる異性の数が多ければ、それだけ出会いのチャンスが多くなりますし、実際に何人の相手にアプローチできるのかも事前に把握しておきたい情報ですね。
相談所名 | 紹介可能人数 | 出会える人数(年間計) |
---|---|---|
![]() リングベル | 95,736 | 紹介数:無制限 申込数:1,200 |
![]() エン婚活エージェント | 187,000 | 紹介数:72 申込数:120 |
![]() スマリッジ | 30,000 | 紹介数:72 申込数:120 |
![]() naco-do | 191,000 | 紹介数:随時 申込数:360 |
![]() とら婚コネクト | 85,725 | 紹介数:随時 申込数:120人 |
![]() ベルロード縁結びサポート | 62,570 | 紹介数:36 申込数:360 |
![]() ウェルスマ | 81,276 | 紹介数:非公開 申込数:360~2,400 |
![]() ワンブライド | 43,975 | 紹介数:非公開 申込数:120~360 |
3.安全性で選ぶ
安心・安全に婚活できることも、結婚相談所選びの大切なチェックポイントです。安心・安全の基準は、”入会書類”と”セキュリティ環境”の2点でみるようにしましょう。
まずは入会書類についてですが、年齢や職業、年収、学歴などがはっきりしている相手と婚活ができるよう、入会書類の種類が豊富なところは安心です。
相談所名 | 身分証明書 | 独身証明書 | 収入証明書 | 学歴証明書 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
![]() リングベル | 〇 | 〇 | × | × | 住民票など |
![]() エン婚活エージェント | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
![]() スマリッジ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 資格証明書 (該当者のみ) |
![]() naco-do | 〇 | 〇 | 〇 | △(大卒のみ) | 資格証明書 (該当者のみ) |
![]() とら婚コネクト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ・資格証明書(該当者のみ) ・住民票 ・勤務先証明書 |
![]() ベルロード縁結びサポート | 〇 | × | × | × | ・資格証明書(該当者のみ) ・住民票 |
![]() ウェルスマ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ・資格証明書(該当者のみ) ・住民票 |
![]() ワンブライド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
次にセキュリティ環境についてです。結婚相談所は個人情報を扱うサービスなので、セキュリティ対策がしっかりしているかどうかも確かめましょう。

セキュリティ対策がしっかりしている相談所は、上記のように公式サイトへプライバシーポリシーマークを掲載しています。他にも、結婚相手紹介サービスからの認証を得ていることなども、信頼に値する要素となります。
オンライン結婚相談所のおすすめ比較ランキング8選
おすすめのオンライン結婚相談所を8社紹介します。数値化できる紹介可能人数や料金、出会える人数、成婚実績の4項目に加え、サービスの充実度や安全性を加味し総合的に評価しました。あなたにぴったりの相談所をみつけてみてください。
1.リングベル

リングベルの基本情報
運営会社 | 株式会社RINGBELL |
紹介可能人数 | 95,736人※1 |
料金 | 257,800円/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:無制限/年 申込数:100人/月、1,200人/年 |
おすすめポイント | ・マッチングアプリのように気軽に使える ・担当アドバイザーとLINEでつながれる |
公式サイト | https://ringbell-marriage.com/ |
※2 カウンセリングプランの場合。入会金55,000円+月会費16,900円×12ヶ月
【年度末キャンペーン】3/31までオプション20,000円相当プレゼント!
- 業界最大手のIBJへ加盟!95,736人の環境で婚活ができる
- マッチングアプリのように気軽に使える!
- 活動中の悩みや気になることは担当アドバイザーへLINEで相談できる!
リングベルは「マッチングアプリのように使える結婚相談所」をコンセプトにしています。加盟している連盟は、業界最大手のIBJです。IBJでは、加盟している結婚相談所の会員さんを相互紹介できるため、全国95,736人の規模で婚活ができ、出会いの幅を大きく広げることができます。
「マッチングアプリのように」という意味の一つには、専用のアプリが用意されていることが挙げられます。いつでも好きな時に好きな条件で相手検索ができ、マッチングアプリとは違ってメッセージを送る必要はありません。さらに、お見合いの日程調整やお店選びはリングベルが行ってくれます。
また、オンライン結婚相談所でありながら担当アドバイザーがつくこともリングベルの魅力です。活動中の悩みや気になることはLINEですぐに相談ができるため、安心感があり、かつ効率的に婚活を進めていくことができます。
リングベルの口コミ
リーズナブルかつ始めやすい形だったので、とても良かったです
運営が非常に丁寧で、開始するにあたって各種フォローいただけました(利用中も同様、細やかに対応いただけました)。
また、サービスの質も良かったです。結婚相談所にはちょっとハードルの高いイメージを持っていましたが、こちらのサービスは打ち出されている通りリーズナブルかつ始めやすい形だったので、とても良かったです。
実際に素敵な方とも出会えましたし、普通の結婚相談所だとちょっと…という方や、マッチングアプリに疲れてしまった、という方だとピッタリなんじゃないかなと思います。
引用:Google
手間なくスムーズに利用できるので非常にありがたいです
マッチングアプリ的な感覚で使える結婚相談所さんです。結婚相談所というと「高い」「手間」「面倒くさい」という印象がありましたが、マッチングアプリ経験があり、自分である程度「いいね」がもらえるような、勝手が分かっていて、ある程度モテるユーザーさんには、手間なくスムーズに利用できるので非常にありがたいです。
また不明点はLINEで聞けばタイムリーに、遅くとも当日内にご連絡くださるのでその点でもスムーズに進められるところが本当ありがたかったです。
引用:Google
2.エン婚活エージェント

エン婚活エージェントの基本情報
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
紹介可能人数 | 187,000人※1 |
料金 | 182,380円/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:72人/年 申込数:120人/年 |
おすすめポイント | ・専任アドバイザーが婚活サポート ・全額返金保証あり |
公式サイト | https://en-konkatsu.com/ |
※2 月会費14,300円×12ヶ月+登録料10,780円の合算金額
【春の婚活応援キャンペーン】3月会費14,300円が0円!※詳細はこちら
- 全額返金保証があるから安心!
- 専任アドバイザーが電話、メール、ZOOMでサポート!
- オンライン動画講座で自分磨きとパートナーシップ磨きができる!
エン婚活エージェントは、大手エン・ジャパングループの会社が運営する結婚相談所です。万が一3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料と3ヶ月分の月会費を全額返金してもらえます。
エン婚活エージェントでは、困ったことがあれば専任アドバイザーが電話、メール、ZOOMなどあらゆる手段で対応してくれます。成婚までの平均期間は6.7ヶ月!婚約成立の日までコンシェルジュがフォローしてくれます。
また、オンライン動画講座が無料で見放題です。自己分析やセルフブランディング、恋愛コミュニケーション力などの”自分磨き”と、共通点の分析や夫婦コミュニケーション力などの”パートナーシップ磨き”を学ぶことができます。
エン婚活エージェントの口コミ
私もエン婚活エージェント使っていました!入会の決め手はお手頃な料金だったからです😂
— よもちゃん@元婚活 入籍 (@ganbaruOL) March 21, 2023
自分で進められる方には良いサービスだと思います!
3.naco-do(ナコード)

naco-do(ナコード)の基本情報
運営会社 | 株式会社いろもの |
紹介可能人数 | 191,000人※1 |
料金 | 200,200円/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:随時/年 申込数:360人/年 |
おすすめポイント | ・相手さがしコーチング ・日程調整&お店の予約 |
公式サイト | https://naco-do.com/ |
※2 入会金29,800円+月会費14,200円×12ヶ月の合算
【入会金無料クーポン】今なら入会金29,800円が0円に!※詳細はこちら
- 業界最大級の紹介可能人数&身元証明100%!
- マッチング後は希望日を登録するだけ!安心のデート保証
- 採用倍率10倍の厳選されたサポーターが24時間親身なサポート
naco-do(ナコード)は、”JBA”、”コネクトシップ”、”R-net”、”SCRUM”と4つの結婚相談所連盟に所属し、オンライン結婚相談所としては19万人以上と最大級の紹介可能人数を誇ります。独身証明書や収入証明書などの提出に加え、入会時にビデオ面談を実施しているため、身元証明は100%です。
真剣度の高い婚活を簡単にできる仕組みがnaco-do(ナコード)の魅力です。双方がデートを了承しマッチングしたら、後は希望日を登録するだけ。エリアの確認やデート場所のセッティングをしてくれるなど、安心のデート保証付きです。
専任のサポーターは採用倍率10倍以上から選考されたスペシャリスト。活動準備からデート、お付き合い、成婚に至るまで仲介役として24時間サポートしてくれます。
naco-do(ナコード)の口コミ
結婚相談所って料金がネックになっている
— aimi恋喝 | 恋愛の真実💫 (@aimiclick) November 2, 2021
所がありますが
ナコードさんは
金額が圧倒的に安く良心的
このような結婚相談所は全国で
広まってほしいですね🥰
4.とら婚コネクト

とら婚コネクトの基本情報
運営会社 | とら婚株式会社 |
紹介可能人数 | 85,725人※1 |
料金 | 135,560円/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:随時/年 申込数:120人/年 |
おすすめポイント | ・オタク趣味を持つ人を全面的にバックアップ! ・プロポーズ成功までしっかりとサポート! |
公式サイト | https://connect.toracon.jp/ |
※2 入会手数料39,800円+月会費7,980円×12ヶ月
【初月無料キャンペーン】今入会すると月会費7,980円が初月無料!
- アドバイザーも全員オタクだからオタク目線でのアドバイスが可能!
- 来店不要!初月7,980円で婚活が始められる!
- 担当チーム制だからタイムリーに適切なアドバイスがもらえる!
とら婚コネクトは、”趣味と結婚の両立”をコンセプトとしたオンライン特化型結婚相談所です。母体はオタクの成婚数1,200人のとら婚なので実績抜群。アドバイザーも全員オタクなので、オタク目線でのアドバイスができます。
とら婚コネクトは来店不要のオンライン型結婚相談所です。よって、動画やオンライン面談を利用する入会手続きはもちろん、お見合いまでがすべてオンラインで完結します。オンライン型なので料金も安く、特に初月は月会費7,980円のみで活動可能です。
また、とら婚コネクトは少人数の担当チーム制を採用しています。複数のアドバイザーが会員さんのことを把握しているため、仮に誰か1人が休みでもタイムリーに適切なアドバイスをもらうことが可能です。
とら婚コネクトの口コミ
試しにこちらから入会してみるのも良いと思います
趣味を尊重しあえる方と出逢いたい、でもいきなり諸費用が高い相談所に行きづらいという方におすすめです。
基本的なサポートはLINE等のチャットベースで行うことになるため、電話などより気軽に相談できるのも良い点です。
オンライン型のためある程度自分で考えて行動できる方があっていると思いますが、よりサポートが欲しいと思えば本家とら婚に移籍も可能とのことですので、試しにこちらから入会してみるのも良いと思います。
引用:Google
5.ベルロード縁結びサポート

ベルロード縁結びサポートの基本情報
運営会社 | 株式会社IDM |
紹介可能人数 | 80,296人※1 |
料金 | 119,600円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:36人/年 申込数:360人/年 |
おすすめポイント | ・認定仲人とAIからの紹介 ・仲人チャットサポート |
公式サイト | https://online.bell-road.com/ |
※2 6ヶ月プランの場合。入会金20,000円+月会費8,300円×12ヶ月
【入会金キャンペーン特価】通常30,000円→20,000円に!
- 業界初の結婚相談所が運営するオンライン・サブスク婚活サービス!
- 認定仲人やAIからの紹介で相性のよい相手と出会える!
- 専用チャットから認定仲人へいつでも相談可能!
ベルロード縁結びサポートは業界初、結婚相談所が運営するオンライン・サブスク(月額制)婚活サービスです。結婚相談所のサポートが入会金16,500円+月額料9,130円~と破格の料金で利用することができます。
ベルロード縁結びサポートでは、年間200組の縁結びを行う認定仲人が多数在籍しています。会員の希望条件やプロフィール、活動履歴からぴったりの相手紹介をしてくれます。また、AIが趣味嗜好や顔の好みなどを分析した紹介もしれくれるため、相性のよい相手と出会えます。
専用チャットからは認定仲人へいつでも相談が可能。相手との上手なコミュニケーションの取り方や最適なデートプランなど、婚活の場面場面で必要なアドバイスをくれます。
ベルロード縁結びサポートの口コミ
仲人さんとチャットでつながれて安心です
とある理由で婚活することになりましたが、費用面を考慮してベルロード縁結びサポートに決めました。正直安かろう悪かろうと予想していたのですが、仲人さんとチャットで繋がれて色々アドバイスをもらえるのにびっくりしました。
現在交際まで進むことができたのですが、入会の時だけでなく交際中の悩み相談にも親身になって乗ってくれるのでありがたいです。
ほとんど相手からの申込みがない
ほとんど相手からの申込みがないのですが、アクティブ会員がどれだけいるのか…不安になるレベルです。
6.ウェルスマ

ウェルスマの基本情報
運営会社 | 合同会社アクチュアライゼーション |
紹介可能人数 | 94,763人※1 |
料金 | 137,400円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:非公開 申込数:360~2,400人 |
おすすめポイント | ・LINE&Zoomで手厚いサポート ・選べる4つのコース |
公式サイト | https://www.wealsma.com/ |
※2 アシストコースの場合。初期費用19,800円+月会費9,800円×12ヶ月
- LINE&Zoomでサポートが手厚い!画期的なオンライン相談所
- 月額9,800円から活動可能!従来の相談所の3分の1の料金
- IBJ(日本結婚相談所連盟)加盟店だから94,763人と婚活できる!
ウェルスマは、オンライン結婚相談所でありながらLINE&Zoomで手厚いサポートを行っている画期的な結婚相談所です。自分のペースで気軽に婚活をしたい人も、専任カウンセラーに相談しながら婚活したい人にも対応しています。
月額料金は9,800円からと従来の結婚相談所と比較すると3分の1程度。なぜなら、入会からお見合い成立までがスマホ1つで完結するため、コスト削減できているからです。
そんなリーズナブルなウェルスマですが、れっきとしたIBJ(日本結婚相談所連盟)加盟店です。全国94,763人と圧倒的な規模で婚活ができ、2023年の成婚者数も業界No.1と最高の環境が用意されています。
ウェルスマの口コミ
リーズナブルでコミュニケーションが取りやすい
他相談所にも話を聞きに行きましたが、リーズナブルに利用できること、そしてカウンセラーさんがコミュニケーションが取りやすく柔軟に対応してくれることで入会を決めました。
引用:ウェルスマ公式サイト
証明書確認で安心、ほぼ確実に会えた
マッチングアプリで婚活をしましたが、ドタキャンや、既婚者がいたりと活動がスムーズに進みませんでした。ウェルスマは証明書確認で安心、そしてお見合い成立したらほぼ確実に会えたので、素敵な方と出会うことができました。
引用:ウェルスマ公式サイト
7.スマリッジ

スマリッジの基本情報
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
紹介可能人数 | 約30,000人※1 |
料金 | 125,400円/年※2 (イベント・パーティーは別料金) |
出会える人数 | 紹介数:72人/年 申込数:120人/年 |
おすすめポイント | ・オーダーメイド婚活で自分だけの婚活ライフが手に入る! ・結婚カウンセラー資格を持ったアドバイザーが在籍 |
公式サイト | https://s-marriage.jp/ |
※2 月会費9,900円×12ヶ月+登録料6,600円の合算金額
【各種割引が充実】U28割引・エリア割引・シングル親割引・のりかえ割※詳細はこちらから
- 料金は年間125,400円のみ!結婚相談所のサポートが安く受けられる!
- 今話題のオーダーメイド婚活で自分だけの婚活ライフが手に入る!
- 結婚カウンセラー資格を持ったアドバイザーがチーム体制でサポート
スマリッジは今話題のオーダーメイド婚活が受けられるオンライン型の結婚相談所です。料金はシンプルな1プランで年間125,400円から活動できるなど、結婚相談所としては破格の安さで利用できます。
加えて、スマリッジの魅力はオプションで自由に婚活をカスタマイズできることです。基本のサービスにプラスして必要なオプションだけをチョイスすることで、無駄がなく効果的な婚活にすることができます。
また、スマリッジには資格を持ったプロの婚活アドバイザーが多数在籍しており、活動中の悩みや相談などもウェブメールやチャットから対応してくれます。サポートが手厚いので、婚活が初めての人や異性とのやり取りが苦手な人でも安心です。
スマリッジの口コミ
結婚相談所に入るなら、代わりにスマリッジとかでいいと思う。安いし複数の相談所の登録者をまとめて見れるし。
— あんどん (@andongon18790) November 15, 2022
マッチングアプリの延長で気軽に活動できます。
8.ワンブライド

ワンブライドの基本情報
運営会社 | 日本健康管理株式会社 |
紹介可能人数 | 64,845人以上※1 |
料金 | 198,000円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:非公開 申込数:120~360 |
おすすめポイント | ・婚活のプロがライフスタイルに合わせたサポートを提供! ・成婚した会員さんの約70%が1年以内に退会 |
公式サイト | https://onebride.jp/ |
※2 リミテッドプランの場合。初期費用66,000円+月会費11,000円×12ヶ月
【乗り換えプラン】他社からの乗り換えで入会金33,000円→0円に!
- 【創業60年】婚活のプロがライフスタイルに合わせたサポートを提供!
- 相手検索・推薦紹介・パーティーから出会い方を選択できる!
- 新宿駅1分・横浜駅3分の立地!駅近で活動しやすい
ワンブライドは創業60年のノウハウを活かし、婚活のプロがライフスタイルに合わせたサポートを提供しています。婚活の状況や希望条件を詳しくヒアリングし、紹介だけにとどまらず交際から成婚までのあらゆるタイミングで手厚くフォローしてくれます。
ワンブライドではお相手検索システムを使い、自由に相手さがしをする方法、専任カウンセラーが相性のよいと思われる相手を紹介してくれる方法、会員限定の婚活パーティーで自由に相手さがしをする方法があります。一つの出会い方に限定されず、幅広く相手さがしができるのが魅力です。
ワンブライドの店舗はそれぞれJR新宿駅西口から徒歩1分、JR横浜駅から徒歩3分と抜群の立地です。日々忙しく過ごしている人も、仕事帰りや休日の隙間時間など、好きなタイミングで訪れることができます。
ワンブライドの口コミ
悩みすぎず、シンプルに相性が合うと思った人が良い
この度は結婚することになり、支えてくださった皆様、とくに担当のYさんには深く感謝申し上げます。ここに至るまでは苦しい日々の連続でした。
活動したての頃は何も知らなかったからかお見合いも交際もまずまずできていた方だと思いますが、次第にあれこれと考え始め、この先何十年も一緒にいる人を探すということはどういうことか、どうすべきかという迷いがもたげてきて、そこから思うようにいかなくなってきてしまいました。
悶々とした日々を送りつつ、でもスタッフの皆様のアドバイスを聞くうちに、「悩みすぎず、シンプルに相性が合うと思った人が良い」という当たり前の結論に至りました。その結果、真剣に結婚を考えられる相手が見つかりました。この方を大事にし、幸せな夫婦生活を送りたいと思います。
最後に、現在結婚に向かって活動されている皆様へ、躓くことがあっても前向きな気持ちを持ち続けてください。継続は力なりです。その先にはきっと良い結果が待っています。
引用:ワンブライド公式
自分には相談所が合っていたのだと思います
小さい時から結婚願望が強く、20代で結婚したい思いが強かったのですが、女性が多くまた激務な職場にいると出会いのチャンスもなかったので相談所に入会することにしました。周りではアプリをやっている人もいるのですが、私は何となく怖さがあったので手を出しませんでした。
何より、ちゃんと相談できる人にいてほしかったので自分には相談所が合っていたのだと思います。はじめは「”お見合い”って堅苦しそうで心配」とも感じていました。が、一度経験してみると特に難しいものではなく、2回目以降は自然体でお相手と向き合えるようになりました。
とはいえ・・・やはり仕事が忙しく、お見合いの日取りを決めるのもなかなかうまくいかない中、ちょっとストレスと焦りを感じはじめたところ、コロナでテレワークをする機会ができてきたので何とか時間を作ることができるようになりました。
活動開始から5ヶ月、「早く結婚したい」という気持ちと「激務だけど今の仕事が好きだから続けたい」という気持ちのはざまでもやもやしていたのですが、「両立できるようにサポートする」と言ってくれた相手と、交際3ヶ月で成婚退会することになりました。
彼もテレワークが多く、お互い忙しいながらも家で一緒にいる時間が取れるのでまさに理想的な状態w。これからも楽しい時間を過ごしていきたいと思います。ありがとうございました!
引用:ワンブライド公式
【ピックアップ】50代からのオンライン相談所”R50お見合い”

50歳以上でオンライン結婚相談所を検討している人は、R50お見合いがおすすめです。以下のリンクからサービスの概要をチェックできます。
オンライン結婚相談所での婚活の流れ
オンライン結婚相談所での婚活の流れは“会員登録”→”活動準備”→”相手紹介&相手検索”→”ファーストコンタクト”→”仮交際”→”真剣交際”→”成婚退会”の7STEPです。
1.会員登録

公式サイトの会員登録フォームに必要事項を入力していきます。性別や居住地、生年月日などの基本情報を登録したり、支払方法の選択をしたりします。
2.活動準備

登録が完了し、マイページができたら活動準備をしていきます。活動準備とは、各種証明書を提出したり、プロフィールを作成したり、希望条件を登録したりすることです。
活動準備は丁寧に行うことがポイントです。プロフィールは用意されている項目をすべて埋めましょう。空欄が目立つと真剣度が伝わりません。
希望条件は譲れない条件を2つほど決め、あまりガチガチに縛らないようにすると出会いのチャンスが広がるのでおすすめです。
3.相手紹介&相手検索

活動準備が整ったらいよいよ婚活開始です。まずは相手さがしからですが、オンライン結婚相談所では”相談所からの相手紹介”と”システムでの相手検索”の2つの方法があります。
相談所からの相手紹介は過度にあてにせず、積極的に相手検索からお見合い申込みをするのがポイントです。スマホ1つあればいつでも婚活ができるので、チャンスをどんどん広げていきましょう。
4.ファーストコンタクト

お見合いを申込み相手がOKした場合、もしくは相手からお見合いを申し込まれ自分がOKした場合にファーストコンタクトが成立します。日程調整は基本的にシステム内で行いますが、相談所によってはカウンセラーが代行してくれます。
お見合いもカフェなどで実際に会う方法とオンライン上での顔合わせが選択できるところがほとんどです。希望に合わせて選びましょう。
5.仮交際

ファーストコンタクトにてお互いに好印象を持ち、また会ってみたいとなれば交際成立です。まずは仮交際からとなり、何回か会ってみて相手とのフィーリングを確かめます。
仮交際中は相談所からの紹介も続き、他の人へお見合いを申し込むことも可能です。複数人の異性と交流を持ち、真剣交際に進みたい1人をみつけていきます。
6.真剣交際

相手を1人に絞ることができたら、いよいよ結婚に向けた真剣交際のスタートです。相談所からの相手紹介はストップし、選んだ異性とだけ交流を深めていきます。
真剣交際の期間は、より相手のことを理解することに努めましょう。結婚や仕事に対する価値観、結婚生活についての展望などを話し相互理解を深めていきます。
相手に聞きたいけど聞けないことなどはカウンセラーが代行して聞いてくれる場合も多いです。他にもプロポーズのタイミングなど、交際中ならではの相談にも積極的に乗ってくれるでしょう。
7.成婚退会

真剣交際を経て、お互いに結婚の意思が固まったら晴れて成婚退会となります。担当のカウンセラーに成婚退会したい旨を伝えましょう。
オンライン結婚相談所で成婚するための3つのコツ

オンライン結婚相談所で結婚するためのコツは以下の3つです。
- プロフィールをしっかりと作り込む
- 積極的に活動する
- 条件にこだわりすぎない
それぞれ詳しく解説します。
1.プロフィールをしっかりと作り込む
結婚相談所での婚活は相手に選ばれないことには何も進みません。お見合いを申込む段階では相手のことを知る手掛かりがプロフィールしかありませんから、プロフィールをしっかりと作り込むことが何よりも大切です。
もっとも相手の印象に残るのは写真です。人は見た目が9割と言われますが、プロフィール写真も同様です。多くの相談所は写真館と提携していて、プロのカメラマンに撮影してもらうことができるため、ぜひ最高の1枚を撮ってもらいましょう。
また、プロフィール内容もしっかりとカウンセラーに添削してもらってください。異性に興味を持ってもらえるようなプロフィールを作るにはカウンセラーの経験に基づくアドバイスが必須です。ネガティブな表現は避け、明るく誠実な内容に仕上がっていればばっちりです。
2.積極的に活動する
結婚相談所に入会したからといって100%結婚できるわけではありません。仲人やカウンセラーができることはあくまでもサポートであり、チャンスを掴めるかどうかは自分次第ですから、積極的に活動しましょう。
お見合い申込みは可能な限り行いましょう。相手検索はスマホがあれば移動時間でもできます。申込数の上限が決まっているのであれば、いっぱいまで利用してチャンスを広げることを意識してください。
また、相談所が開催している婚活パーティーや婚活セミナーなどのイベントもチェックしておきましょう。お見合いよりもパーティーの方が出会いやすい人もいるかもしれません。セミナーで会話術やマナーも学ぶ必要があります。相談所に入会している利点を積極的に活かしましょう。
3.条件にこだわりすぎない
結婚相手に求める条件は人それぞれあると思いますが、あまりにも条件を絞りすぎると出会いの可能性を低めてしまうため注意が必要です。結婚相談所は自分で相手さがしをするだけでなく、仲人やカウンセラーから紹介してもらえることもありますが、条件を絞りすぎると紹介したくても紹介できないという状況になってしまいます。
実際のところ、相性がよいかどうか、気に入るかどうかは会ってみないとわかりません。現に成婚したカップルのおよそ半分は、「条件が完璧に合う人ではなかったが会ってみて印象が変わった」と感じています。条件にはこだわりすぎず、まずは会ってみることをおすすめします。
オンライン結婚相談所のよくある質問10選

オンライン結婚相談所への入会を検討している人が疑問に思うことを厳選して紹介します。ここでは一般的な内容を書いていますが、それぞれの相談所で方針が違うため詳しくは各相談所の公式サイトで確認してください。
1.入会資格を教えてください
結婚を真剣に考えている20歳以上の男女であれば、基本的に入会できます。入会の際には相談所が求める各種証明書を提出する必要があるので、事前に準備しておきましょう。
男性は定職についていて、安定した収入がある人という条件が付くことがほとんどですが、いくらならOKでいくらならNGといったことはありません。無職であれば難しいですが、普通に仕事をしていれば問題ないはずです。
2.どこに住んでいても利用できますか?
オンライン結婚相談所は店舗に行く必要がなく、オンラインでの活動が基本となるため、対応エリアが広いです。47都道府県すべてに対応している相談所も多く、どこに住んでいても利用できるといえます。
ただし、一部の相談所では紹介できる会員が限られることを理由にエリアを限定しているところもあります。詳しくは選んだ相談所の公式サイトでチェックしてみてください。
3.成婚までの平均期間はどのくらいですか?
各結婚相談所が公表している在籍期間を平均すると、概ね活動開始から1年未満で成婚に至る人が多いです。ただし、あくまでも平均ですから早ければ3ヶ月というケースもありますし、時間がかかるケースでは2年以上ということもありえます。
4.どのような人が在籍していますか?
結婚相談所には30・40代をボリュームゾーンに幅広い世代の会員さんが在籍しています。職業も会社員や会社役員だけでなく、医師・弁護士・公務員・自営業などさまざまです。
5.料金の内訳は?どのくらいかかりますか?
オンライン結婚相談所でかかる主な料金は“登録料”と”月会費”です。登録料は最初の1回のみの支払いで5,000~10,000円程度、月会費は毎月の支払となり、これも5,000~10,000円程度となります。年間で100,000~200,000円と考えておくとよいと思います。
6.支払方法について教えてください
クレジットカード払い一択の相談所もあれば、コンビニ払いや銀行振り込みに対応している相談所もあります。詳しくは選んだ相談所の公式サイトにて確認してみてください。
7.独身証明書って何ですか?取得方法は?
独身証明書とは独身であることを公的に証明する書類です。本籍がある役所の窓口にて申請することができます。発行にあたって必要なものは、運転免許証やパスポートなどの身分証明書です。
直接窓口に行くことができればよいですが、郵送で送ってもらう場合は手元に届くまで10日前後はみておかなくてはいけません。入会手続きの日程に合わせて事前に準備を進めておきましょう。
8.活動の途中でも退会することはできますか?
はい、退会できます。ほとんどの結婚相談所では中途退会による特別な費用などは発生しません。月会費を事前にまとめて支払っていた場合は、活動していない分の料金が返金されます。
9.忙しい時には休会ができますか?
休会制度は、相談所によって採用しているところとそうでないところに分かれます。休会制度がある相談所は、1年契約のうちに2~3ヶ月間の休会をすることができ、その間は月会費の支払いが免除されるところも多いです。
一方、休会制度がない相談所では、例え活動時間が0でも通常通り月会費を支払わなくてはいけません。休会のメリットは相談所への登録を残すことができることです。退会になってしまうと、相談所のデータベースから登録が削除されてしまい、また活動する際には1から入会手続きをしなくてはなりません。
急に仕事が忙しくなる可能性がある人は、休会制度のある相談所の方が安心といえます。
10.家族や知り合いに婚活していることを知られたくありません。
誰にも知られずに婚活ができます。相手さがしはスマホがあればどこでもできますし、お見合いの申込み、お見合いの設定などもオンライン上で完結する場合がほとんどです。
相談所からの郵送物も送り主がわからないよう個人名で送られるなど配慮されています。
まとめ
オンライン結婚相談所は、結婚を前提とした真剣な婚活をしたい人におすすめです。オンラインであるため費用は安く、自宅から安全に婚活できるなどメリットもたくさんあります。
基本的にはスマホ1つあればいつでもどこでも活動が可能なので、忙しくて婚活が進められるか不安な人にもぴったりフィットすることでしょう。地方在住で、身近に出会いがないという人にもぜひおすすめしたいと思います。
最後におすすめのオンライン結婚相談所TOP3の特徴をおさらいしたいと思います。あなたに素敵な出会いがありますように。
ブランド名 | 公式サイト | 料金 | 紹介可能数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
![]() リングベル | https://ringbell-marriage.com/ | 257,800円/年 | 95,736人 | ・マッチングアプリのように気軽に使える ・担当アドバイザーとLINEでつながれる |
![]() エン婚活エージェント | https://en-konkatsu.com/ | 182,380円/年 | 187,000人 | ・専任アドバイザーが成婚まで伴走 ・全額返金保証あり |
![]() naco-do | https://naco-do.com/ | 200,200円/年 | 191,000人 | ・相手さがしコーチング ・日程調整&お店の予約 |
コメント