結婚相談所の入会から成婚までの流れは以下の通りです。
【入会編】
- STEP1:結婚相談所を選ぶ
- STEP2:無料カウンセリングを受ける
- STEP3:入会手続きをする
- STEP4 :プロフィールを作成する
【活動編】
- STEP1:相手をさがす
- STEP2:お見合いをする
- STEP3:仮交際をする
- STEP4 :真剣交際をする
- STEP5 :成婚退会する
それぞれ記事の中で詳しく説明していきます。この記事では、その他にも成婚までの期間についてやおすすめの結婚相談所について、そしてよくある質問なども公開しています。
結婚相談所での成婚までの期間はどのくらい?
結婚相談所での入会から成婚までの流れを見ていく前に、おおよそどのくらいの期間で結婚できるのかという目安について書いてみたいと思います。以下のデータをみてください。
上記は、日本最大級の結婚相談所連盟を運営する株式会社IBJが公開している成婚者6,344人分のデータです。これによると、男女ともに6~7ヶ月程度で結婚に至る人が多いことがわかります。
また、お見合い回数は5~9回、交際日数は90~120日がもっとも多いとのことです。最初の3ヶ月で相手をみつけて、その後3ヶ月の交際期間を経て成婚するというパターンですね。
もちろん、早ければ3ヶ月で成婚という人もいますし、1年や2年活動をして成婚という人もいます。このデータからは、婚活期間の目安としてまずは半年以上継続してみるとよいということがいえるかもしれません。
結婚相談所の入会の流れ
結婚相談所の入会の流れは、”結婚相談所を選ぶ”→”無料カウンセリングを受ける”→”入会手続きをする”→”プロフィールを作成する”の4STEPです。それぞれ詳しくみていきましょう。
STEP1.結婚相談所を選ぶ
まずは結婚相談所を選ぶところからですが、もっともシンプルな選び方は”結婚相談所のタイプ”を決めることです。結婚相談所のタイプは、仲人型、データマッチング型、オンライン型の3つに分類されます。
仲人型
仲人型とは、会員一人ひとりに担当の仲人が付き、相手紹介やお見合いのセッティング、フォロー面談など手厚いサービスでバックアップする結婚相談所のことです。仲人型は基本対面でのサービスであるため、年間の活動料金も約30~60万円と高額であることが特徴です。
仲人型の結婚相談所は以下の人におすすめです。
- 婚活のプロにフォローしてもらいたい人
- 婚活初心者の人
- 婚活にお金がかけられる人
仲人型結婚相談所については、【2025年最新】大手仲人型(仲介型)結婚相談所のおすすめ比較ランキング10選で詳しく解説しています。
データマッチング型
データマッチング型とは、相談所のお見合いシステムにプロフィールや希望条件を登録し、条件にマッチした相手をシステム上で紹介してくれる結婚相談所のことです。店舗での対面サービスも、オンラインでのサポートも両方受けられるケースが多いです。
仲人型と比べてオンラインでのサポートも充実している分、人件費を削減できる傾向にあり、年間の活動料金は20~30万円と仲人型の3分の2程度で済みます。
データマッチング型は以下の人におすすめです。
- 自分のペースで婚活を進めたい人
- 自分から相手にアプローチできる人
- 婚活費用を抑えたい人
データマッチング型結婚相談所については、【2025年最新】大手データマッチング型結婚相談所のおすすめ比較ランキング3選で詳しく解説しています。
【最安料金!】オンライン型
オンライン型とは、入会からお見合いまでがすべてオンライン上で完結する結婚相談所のことです。お見合いシステムを使い、相手を探していく点ではデータマッチング型と似ている部分も多いですが、実店舗を持たず、サービスをオンラインに集約することで年間の活動料金が10~20万円程度であるのが最大の特徴です。
オンライン型は以下の人におすすめです。
- 婚活費用を抑えたい人
- 自宅から安全に婚活を進めたい人
- 相談所の仲介を必要としない人
オンライン型結婚相談所については、【2025年最新】オンライン結婚相談所のおすすめ比較ランキング7選で詳しく解説しています。
上記の通り、仲人型、データマッチング型、オンライン型から自分に合うと思われる相談所のタイプを選んでみましょう。後は同じタイプの相談所を数社比較していきます。
結婚相談所を選ぶには、【3STEPで理解!】結婚相談所の上手な選び方も合わせて参考にしてください。
STEP2.無料カウンセリングを受ける
結婚相談所を数社に絞ったら、それぞれ無料カウンセリングを受けてみましょう。無料カウンセリングでは主に、相談所での婚活のやり方の説明と、これまでの婚活状況のヒアリングが行われます。自分にとって最適な婚活プランなども提案してもらえるので、具体的な活動イメージが湧きやすくなります。
また、多くの結婚相談所ではインターネット上で自由に相手さがしができる検索システムが用意されています。希望条件に当てはまる人がどのくらいいるのかなど、シミュレーションとして事前に使わせてもらえる相談所も多くなってきました。
無料カウンセリングを受けてみて、もっとも活動のイメージが湧いた相談所に決めるとよいと思います。
STEP3.入会手続きをする
入会する結婚相談所が決まったら、手続きを進めていきます。入会手続きでやることは、”初期費用の支払い”と”各種証明書の提出”です。
初期費用の金額は相談所によってさまざまで、無料のところもあれば数十万円以上となるところもあります。まとまった金額になると準備も必要だと思いますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
そして、各種証明書の提出とは主に以下のような書類が対象です。
- 本人確認書類…住民票・免許証・健康保険証など
- 独身証明書…公的機関が発行するもの
- 収入証明書…所得証明や源泉徴収票
- 卒業証明書…卒業証明書(コピー可)
- 有資格証明書(資格を有する職業の場合)(コピー可)
ほとんどの相談所ではこの5つが必要となるでしょう。本人確認書類は当然といえますが、本籍地の役所で取得できる独身証明書や会社で発行してもらう収入証明書などは、入手するまでに時間を要する場合もあるので、事前に準備しておくとよいです。
STEP4.プロフィールを作成する
入会手続きが完了したら、活動前の準備としてプロフィールを作成します。プロフィールは、結婚相談所での婚活において最重要アイテムです。なぜなら、相手選びのための情報はほぼプロフィール上にしかないからです。(相談所からの紹介の場合は別)
とても重要であるため、多くの相談所では担当者と相談しながら一緒に作り上げていきます。自分でも気付いていない魅力などを客観的に表現してくれるでしょう。
また、第一印象を決定づけるプロフィール写真がとても大切です。上手に撮れているものであれば自分で用意した写真でもよいですが、おすすめは相談所が提携する写真館で撮影してもらうことです。ほとんどの相談所では、写真館を紹介してくれます。
結婚相談所の活動の流れ
次に入会後の活動の流れを説明します。結婚相談所の活動の流れは、”相手をさがす”→”お見合いをする”→”仮交際をする”→”真剣交際をする”→“成婚退会をする”という5STEPです。詳しくみていきましょう。
STEP1.相手をさがす
まずはとにかく相手をさがすことです。これが結婚相談所での婚活の起点となります。相手さがしの方法は主に以下の3つです。
- お相手検索システムでさがす
- 相談所から紹介を受ける
- 婚活パーティーに参加する
近頃、もっとも主流になっているのがインターネット上のお相手検索システムで相手をさがすことです。システムでは自分の希望条件で絞り込みができ、効率的に相手さがしができます。
相談所から紹介を受けるのも一つの方法です。月に何名など、紹介数が決まっている相談所もあれば、担当者が相性のよい相手をみつけた時に紹介する相談所もあるなど、方針はそれぞれ違います。
また、相談所から案内される婚活パーティーに参加するというのも一つの方法です。結婚相談所での婚活はお見合いが中心ではあるものの、婚活パーティーで思わぬ出会いに恵まれる人も多くいます。
相談所によっては、相手紹介がないところや婚活パーティーの案内がないところもありますが、結論しては利用できるすべての方法を活用するのが成婚への近道です。どれか一つの方法でうまくいかなかったとしても、何が出会いのきかっけになるかはわかりません。
STEP2.お見合いをする
お見合いを申込み相手が承諾する、もしくはお見合いを申し込まれこちらが承諾するとお見合いが成立します。お見合いの場所は、相談所の店舗内、もしくは近隣のカフェやホテルのラウンジでというのが一般的です。近頃はオンラインでの初顔合わせも選べるようになってきました。
基本的には、担当者が場所や日程を調整してくれます。時間は1時間程度で、当人同士でお話をします。最近では珍しいですが、担当者が同席してくれる相談所もあります。
STEP3.仮交際をする
お見合いを経て、双方ともにまた会ってみたいとなれば仮交際に進みます。仮と付いているくらいなので、この段階はお試し期間です。仮交際中は相手を一人に絞る必要もなく、複数人と同時にお付き合いができます。できれば、さまざまな人と交流し、もっともフィーリングの合う相手を選んでいきましょう。
STEP4.真剣交際をする
仮交際を経て、この人だという相手がみつかったら真剣交際へと進みます。真剣交際中は、より具体的に結婚後の生活や将来の展望など、深いコミュニケーションを取りましょう。
真剣交際の期間は概ね2~3ヶ月間と定められています。期間内に相手のことを理解し、愛を育みましょう。相談所からは交際中の悩みやプロポーズのタイミングなどもしっかりとアドバイスしてもらえます。
5.成婚退会する
真剣交際を経てお互いに結婚の意思が固まったら、晴れて成婚退会となります。ほとんどの相談所では、成婚退会の時に成功報酬としてまとまった金額がかかります。事前に準備しておきましょう。
相談所によっては、結婚式やマリッジリング、新居についてなど結婚後のことについても相談に乗ってくれます。
【タイプ別】おすすめの結婚相談所Best3!
結婚相談所の選び方の部分で書いた通り、結婚相談所には”仲人型”、”データマッチング型”、”オンライン型”の3タイプがあります。それぞれのおすすめの結婚相談所をまとめてみましたので、ぜひ結婚相談所選びの参考にしてみてください。
仲人型のおすすめ結婚相談所Best3!
仲人型の結婚相談所は、とにかく手厚いサポートが欲しい人に向いています。カウンセラーと成婚まで二人三脚で歩んでいくことができます。仲人型のおすすめ結婚相談所は”ムスベル”、”サンマリエ”、”IBJメンバーズ”です。
1.ムスベル
ムスベルの基本情報
運営会社 | ムスベル株式会社 |
紹介可能人数 | 196,776人※1 |
料金 | 349,800円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:随時/年 申込数:無制限/年※3 |
公式サイト | https://www.musbell.co.jp/ |
※2 カジュアルコースの場合。月会費15,400円×12ヶ月+初期費用33,000円+入会金132,000円
※3 JBUは1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIUは月45名、IBJ・TMSは月各50名まで。地域によって例外あり。
- 紹介可能な人数が215,529人だからたくさんの出会いに期待できる
- 成婚者の60%以上がお見合い5回以内に成婚している
- 婚活Labo(ラボ)の課題に特化した自分磨きが効果的
ムスベルは、北は東北から南は九州まで全国26都府県に41店舗を展開する大手結婚相談所です。紹介可能な会員数は215,529人と業界最大級の規模であり、多くの出会いに期待が持てます。
ムスベルで成婚した会員は60%以上がお見合い5回以内に成婚しているというデータがあります。これはムスベルが提供する出会いの質が高いことと、経験豊富な仲人がマンツーマンで細かなサポートをしてくれるからです。
2021年4月にリリースされた”婚活Labo”は会員専用のプライベートラボであり、無料で利用できます。毎月自分の強み・弱みを分析し、足りない部分のステータスUPをしながら婚活していくことができるのです。
ムスベルの対応エリア
2.サンマリエ
サンマリエの基本情報
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
紹介可能人数 | 86,002人※1 |
料金 | 301,400円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:12~36人/年 申込数:120~480人/年 |
公式サイト | https://sunmarie.co.jp/ |
※2 カジュアルコースの場合。入会金33,000円+初期活動費70,400円+月会費16,500円×12ヶ月
【5大特典】乗り換え割、エリア割、20代割、ミドル割、ひとり親割あり※詳細はこちら
- 創業41年の実績と業界最大級の紹介可能人数86,002人!
- 多彩の8つの出会い方が効果的!交際まで平均1.6ヶ月
- 少人数×専任担当制だから会員一人ひとりに手厚いサポートができる!
サンマリエは1981年に創業した41年の歴史を持つ老舗の結婚相談所です。日本結婚相談所連盟所属の相談所であるため、紹介可能人数は業界最大級の86,002人。たくさんの出会いのチャンスに恵まれます。
サンマリエでは、希望条件で相手を絞れる”データマッチング”、お見合いを前提にサンマリエから相手を推薦してもらえる”お見合い確定紹介”、AIが見た目や相性などを判断してくれる”AIマッチング”などをはじめとして、8つの多彩な出会い方があります。ゆえに、交際までの期間は平均1.6ヶ月。最短で理想の相手をみつけるための環境が揃っているのです。
また、大手にもかかわらずサポートは”少人数×専任担当制”と手厚いです。オリジナルの婚活プランを提示してくれたり、デートプランや交際中の悩みが相談できたりと、プロの仲人が会員一人ひとりに最適なフォローをしてくれます。
サンマリエの対応エリア
3.IBJメンバーズ
IBJメンバーズの基本情報
運営会社 | 株式会社IBJ |
紹介可能人数 | 86,002人※1 |
料金 | 386,100円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:随時/年 申込数:120~480人/年 |
公式サイト | https://www.loungemembers.com/ |
※2 エントリーコースの場合。初期費用181,500円+月会費17,050円×12ヶ月
【のりかえ割】過去1年以内に他社で婚活していた人は初期費用30,000円OFF!※詳細はこちら
- 成婚率50.5%!2人に1人が成婚している高実績
- 専任のカウンセラーが対面でサポート!プロポーズの演出も
- 完全予約制だから周りを気にせず相談できる
IBJメンバーズは、日本結婚相談所連盟を運営するIBJの直営結婚相談所です。成婚率は50.5%と2人に1人が成婚していることになります。会員数は86,002人でたくさんの出会いに恵まれる相談所です。
専任のカウンセラーが対面でサポートしてくれるのもIBJメンバーズの大きな特徴です。活動計画やプロフィールの作成、お見合い日時と場所の調整代行など、二人三脚で婚活を進めていける力強さがあります。プロポーズプランについての演出までしてくれる結婚相談所は珍しいです。
店舗では、プライバシーに配慮された個室で相談に乗ってもらえます。完全予約制であるため、他の会員さんを気にする必要がありません。すべての店舗が駅から徒歩5分以内と、好立地であるのも人気の理由です。
IBJメンバーズの対応エリア
データマッチング型のおすすめ結婚相談所Best3!
店舗での対面サービスもオンラインでのサポートも両方受けたい人はデータマッチング型が向いています。データマッチング型のおすすめ結婚相談所は、”ツヴァイ”、”オーネット”、”ノッツェ”です。
1.ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ(ZWEI)の基本情報
運営会社 | 株式会社ZWEI |
所在地 | 全国43都道府県53店舗 |
紹介可能人数 | 102,000人※1 |
料金 | 300,300円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:随時/年 申込数:206~360人/年 |
公式サイト | https://www.zwei.com/ |
※2 ご紹介プランの場合。入会金115,500円+月会費15,400円×12ヶ月
【創業40周年記念】オプション51,700円相当をプレゼント!※詳細はこちら
- 業界最大級102,000人の紹介数&累計成婚者数160,000人!
- 両想いの相手を双方同時紹介!毎月最大6人
- 全国に53店舗!身近な場所に出会いを求められる
ツヴァイは、業界最大級120,000人の会員を有する結婚相談所であるため、豊富な出会いに期待できます。累計成婚者数も160,000人を突破するなど、今もっとも勢いのある相談所の一つです。
ツヴァイの売りは、希望条件が両想いの相手を毎月最大6人紹介する”条件マッチング”です。双方同時紹介はツヴァイだけのオリジナルサービスであり、理想の相手をみつけやすい環境となっています。
全国43都道府県に53店舗を構えているため、身近な場所に出会いを求められるのも魅力です。困ったことがあれば、お近くの店舗でいつでも対面サポートを受けられるので、不安を解消しながら婚活を進めることができます。
ツヴァイ(ZWEI)の対応エリア
2.オーネット
オーネットの基本情報
運営会社 | 株式会社オーネット |
所在地 | 30都道府県40店舗 |
紹介可能人数 | 125,698人※1 |
料金 | 194,400円~/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:72人/年 申込数:126人/年 |
公式サイト | https://onet.co.jp/ |
※2 エントリープランの場合。入会金43,200円+月会費12,600円×12ヶ月
20代女子向けプラン・乗り換えプラン・子育てママ応援プラン・法人提携プランあり※詳細はこちら
- 紹介可能数125,698人は業界トップクラス!年間4,652人が成婚へ
- 5つの多様な出会い方で自分だけの婚活が確立できる!
- 最大12ヶ月の交際休止制度!納得できるまで交際が続けられる
オーネットは結婚相談所運営歴42年を誇る老舗の結婚相談所です。125,698人の紹介可能数は業界でもトップクラスであり、年間4,652人が成婚に至っています。
オーネットの魅力は5つの多様な出会い方です。条件や趣味から相手さがししたい人は”プロフィール検索”、見た目も重要な人は”オーネットパス(写真検索)”、まず相手に会いたい人は”婚活パーティー”と、自分だけの婚活が確立できます。
見事交際に発展した場合には、最大12ヶ月の交際休止制度が利用可能です。結婚相談所によっては3~6ヶ月で成婚退会か交際終了かを決断しなければならないところを、オーネットなら納得できるまで交際が続けられます。
オーネットの対応エリア
3.NOZZE(ノッツェ)
NOZZE(ノッツェ)の基本情報
運営会社 | 株式会社 結婚情報センター |
所在地 | 全国44都道府県22店舗 |
紹介可能人数 | 100,000人以上※1 |
料金 | 88,000円~+マッチング料/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:36~60人/年 申込数:24~120人/年 |
公式サイト | https://www.nozze.com/ |
※2 マッチングコースの場合。入会金33,000円+DNAマッチング費用55,000円+マッチング料(1回/16,500円)
【ペア割】2人で一緒に入会したら入会金から20,000円割引!
- 全国22店舗の直営店、156店舗の加盟店!全国どこでも活動しやすい
- 遺伝子検査の結果から相性のよい相手を紹介してくれる
- それぞれの婚活スタイルに合わせたコースや限定プランが豊富
NOZZE(ノッツェ)は1993年創設と、25年以上の歴史を持つ老舗の結婚相談所です。直営店は全国に22店舗あり、加盟店は156店舗と国内各地で広くサービス展開しているため、全国どこでも活動しやすいです。
NOZZE(ノッツェ)は、DNAによるマッチングサービスを提供したはじめての結婚相談所としても有名です。医療機関と業務提携を結び、遺伝子検査の結果から相性のよい相手を紹介してくれます。
また、DNAマッチングコースの他に、婚活初心者におすすめのベーシックコース、専門カウンセラーが仲人としてサポートしながら相手を紹介するお見合いアシストコースなど、自分にあわせたコース選択ができます。 その他、シングルマザー限定プランや20代女性限定プランなどもあり、活動しやすいように工夫されている結婚相談所です。
NOZZE(ノッツェ)の対応エリア
オンライン型のおすすめ結婚相談所Best3!
サポートはオンライン上のみ、その分料金が圧倒的に安いのがオンライン型結婚相談所です。結婚相談所に入会したいものの、金額がネックになっている人はオンライン型がおすすめです。オンライン型のおすすめ結婚相談所は、”エン婚活エージェント”、”naco-do”、”スマリッジ”です。
2025年現在、人気のオンライン結婚相談所は”エン婚活エージェント”、”naco-do”、”スマリッジ”です。
1.エン婚活エージェント
エン婚活エージェントの基本情報
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
紹介可能人数 | 187,000人※1 |
料金 | 182,380円/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:72人/年 申込数:120人/年 |
公式サイト | https://en-konkatsu.com/ |
※2 月会費14,300円×12ヶ月+登録料10,780円の合算金額
【お年玉キャンペーン】今入会すれば1月会費14,300円が0円&登録料も0円!※詳細はこちら
- 全額返金保証があるから安心!
- 専任アドバイザーが電話、メール、ZOOMでサポート!
- オンライン動画講座で自分磨きとパートナーシップ磨きができる!
エン婚活エージェントは、大手エン・ジャパングループの会社が運営する結婚相談所です。万が一3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料と3ヶ月分の月会費を全額返金してもらえます。
エン婚活エージェントでは、困ったことがあれば専任アドバイザーが電話、メール、ZOOMなどあらゆる手段で対応してくれます。成婚までの平均期間は6.7ヶ月!婚約成立の日までコンシェルジュがフォローしてくれます。
また、オンライン動画講座が無料で見放題です。自己分析やセルフブランディング、恋愛コミュニケーション力などの”自分磨き”と、共通点の分析や夫婦コミュニケーション力などの”パートナーシップ磨き”を学ぶことができます。
エン婚活エージェントの口コミ
確かに…
— 兼業投資家maro@簿記二級受験予定 (@masashi32794705) March 15, 2020
パートナーエージェントに私は入会していますが、ゼクシィまたはエン婚活の会員が多め。
ある程度、恋愛経験があるならゼクシィかエン婚活のほうがいいかも。
経験浅めなら、パートナーエージェントなどの仲人型相談所の方がいい気が😌 https://t.co/Qlxn7FvfTl
2.naco-do(ナコード)
naco-do(ナコード)の基本情報
運営会社 | 株式会社いろもの |
紹介可能人数 | 191,000人※1 |
料金 | 200,200円/年※2 |
出会える人数 | 紹介数:随時/年 申込数:360人/年 |
公式サイト | https://naco-do.com/ |
※2 入会金29,800円+月会費14,200円×12ヶ月の合算
【撮影チケットプレゼント】今なら25,080円の写真撮影代が0円に!※詳細はこちら
- 業界最大級の紹介可能人数&身元証明100%!
- マッチング後は希望日を登録するだけ!安心のデート保証
- 採用倍率10倍の厳選されたサポーターが24時間親身なサポート
naco-do(ナコード)は、”JBA”、”コネクトシップ”、”R-net”、”SCRUM”と4つの結婚相談所連盟に所属し、オンライン結婚相談所としては19万人以上と最大級の紹介可能人数を誇ります。独身証明書や収入証明書などの提出に加え、入会時にビデオ面談を実施しているため、身元証明は100%です。
真剣度の高い婚活を簡単にできる仕組みがnaco-do(ナコード)の魅力です。双方がデートを了承しマッチングしたら、後は希望日を登録するだけ。エリアの確認やデート場所のセッティングをしてくれるなど、安心のデート保証付きです。
専任のサポーターは採用倍率10倍以上から選考されたスペシャリスト。活動準備からデート、お付き合い、成婚に至るまで仲介役として24時間サポートしてくれます。
naco-do(ナコード)の口コミ
結婚相談所って料金がネックになっている
— aimi恋喝 | 恋愛の真実💫 (@aimiclick) November 2, 2021
所がありますが
ナコードさんは
金額が圧倒的に安く良心的
このような結婚相談所は全国で
広まってほしいですね🥰
3.スマリッジ
スマリッジの基本情報
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
紹介可能人数 | 約30,000人※1 |
料金 | 125,400円/年※2 (イベント・パーティーは別料金) |
出会える人数 | 紹介数:72人/年 申込数:120人/年 |
公式サイト | https://s-marriage.jp/ |
※2 月会費9,900円×12ヶ月+登録料6,600円の合算金額
【新年特別企画】6ヶ月会費半額キャンペーンで9,900円→4,950円!※詳細はこちらから
- 料金は年間125,400円のみ!結婚相談所のサポートが安く受けられる!
- 今話題のオーダーメイド婚活で自分だけの婚活ライフが手に入る!
- 結婚カウンセラー資格を持ったアドバイザーがチーム体制でサポート
スマリッジは今話題のオーダーメイド婚活が受けられるオンライン型の結婚相談所です。料金はシンプルな1プランで年間125,400円から活動できるなど、結婚相談所としては破格の安さで利用できます。
加えて、スマリッジの魅力はオプションで自由に婚活をカスタマイズできることです。基本のサービスにプラスして必要なオプションだけをチョイスすることで、無駄がなく効果的な婚活にすることができます。
また、スマリッジには資格を持ったプロの婚活アドバイザーが多数在籍しており、活動中の悩みや相談などもウェブメールやチャットから対応してくれます。サポートが手厚いので、婚活が初めての人や異性とのやり取りが苦手な人でも安心です。
スマリッジの口コミ
結婚相談所に入るなら、代わりにスマリッジとかでいいと思う。安いし複数の相談所の登録者をまとめて見れるし。
— あんどん (@andongon18790) November 15, 2022
マッチングアプリの延長で気軽に活動できます。
結婚相談所のよくある質問10選
結婚相談所への入会を検討している人が疑問に思うことを厳選して紹介します。ここでは一般的な結婚相談所のことを書いていますが、それぞれの相談所で方針が違うため詳しくは各相談所の公式サイトで確認してください。
1.結婚相談所でいい人がみつかるものでしょうか?
素敵な出会いのチャンスはたくさんあります。「結婚相談所はモテない人が行くところ」というイメージは間違いです。仕事が忙しい、異性との出会いが少ないなどの理由で結婚のタイミングが訪れていないだけで、活動している会員さんはごく普通の独身男女です。
結婚相談所には30・40代をボリュームゾーンに幅広い世代の会員さんが在籍しています。職業も会社員や会社役員だけでなく、医師・弁護士・公務員・自営業などさまざまです。
2.入会を決めていなくても相談してよいのですか?
もちろん大丈夫です。どの結婚相談所も入会前の相談は無料で実施してくれます。具体的には活動内容や料金についての説明、そして現状の婚活についての相談に乗ってくれます。
相談所に赴いて直接対面での相談も可能ですし、電話やメール、ZOOMなど遠隔での相談も可能です。
3.成婚までの平均期間はどのくらいですか?
各結婚相談所が公表している在籍期間を平均すると、概ね活動開始から1年未満で成婚に至る人が多いです。ただし、あくまでも平均ですから早ければ3ヶ月というケースもありますし、時間がかかるケースでは2年以上ということもありえます。
4.結婚相談所で受けられるサービスを教えてください。
理想の相手さがしのお手伝いはもちろんのこと、効率的に婚活していくための活動計画、お見合いの日程調整、お見合いのお返事代行、交際中のサポートからプロポーズのやり方まで結婚までの全行程をサポートしてもらえます。
また、お見合いだけでなく相談所主催のパーティーや自分磨きができる婚活セミナーなどイベントも充実しています。
5.料金の内訳は?どのくらいかかりますか?
結婚相談所でかかる主な料金は“入会金”、”初期費用”、”月会費”、”成婚料”です。成婚料は成婚に至った場合にかかる料金なので、活動にかかる費用は入会金、初期費用、月会費の3つになります。
入会金、初期費用、月会費を合わせた活動費用は、安い相談所で年間100,000円程度、高い相談所なら年間300,000円以上です。
6.独身証明書って何ですか?取得方法は?
独身証明書とは独身であることを公的に証明する書類です。本籍がある役所の窓口にて申請することができます。発行にあたって必要なものは、運転免許証やパスポートなどの身分証明書です。
直接窓口に行くことができればよいですが、郵送で送ってもらう場合は手元に届くまで10日前後はみておかなくてはいけません。入会手続きの日程に合わせて事前に準備を進めておきましょう。
7.バツイチ・子持ちですが結婚相談所で活動できますか?
問題ありません。結婚相談所には再婚希望の会員さんもたくさん在籍しています。バツイチであること、子持ちであることに理解がある相手を紹介してもらえるため、安心して婚活ができます。
8.家族や知り合いに婚活していることを知られたくありません。
誰にも知られずに婚活ができます。相手さがしはスマホがあればどこでもできますし、お見合いの申込み、お見合いの設定などもオンライン上で完結する場合がほとんどです。
相談所からの郵送物も送り主がわからないよう個人名で送られるなど配慮されています。
9.仕事で忙しく婚活できる気がしません。
スマホがあれば相手さがしは隙間時間でできます。もちろん、相談所から定期的な相手紹介も受けられます。お見合いの日程調整なども基本的には相談所がやってくれるので活動にたくさんの時間を取られることはありません。
入会前のカウンセリングや婚活に関する相談に関しても、出張相談という形でカウンセラーが都合のよい場所まで赴いてくれる相談所がほとんどです。
10.途中で退会することは可能ですか?
可能です。年間契約で予め支払ったお金は未活動分を返金してもらうことができます。ただし、退会してしまうと登録データが抹消されてしまう点に注意が必要です。また婚活を再開したいとなっても一から登録し直さなくてはいけません。
相談所によっては休会制度を設けているところがあります。休会なら登録データを残したまま数ヶ月活動をお休みすることが可能です。婚活を再開する可能性が少しでもあるのであれば、休会を選択することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?入会から成婚までの流れとして、【入会編】と【活動編】の2つに分けて説明しました。結婚相談所の会員さんは、全員が真剣に結婚したいと思っている人たちです。よって、どの婚活サービスよりも結婚できる可能性が高いサービスといえます。以下に流れを再度まとめておきます。
【入会編】
- STEP1:結婚相談所を選ぶ
- STEP2:無料カウンセリングを受ける
- STEP3:入会手続きをする
- STEP4 :プロフィールを作成する
【活動編】
- STEP1:相手をさがす
- STEP2:お見合いをする
- STEP3:仮交際をする
- STEP4 :真剣交際をする
- STEP5 :成婚退会する
まずはお気に入りの結婚相談所をみつけるところから始めてみましょう。あなたに素敵な出会いがありますように。
コメント